社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2017年02月10日

過去最高の反響率 「家電ゴミ放題」

今回のチラシの「ゴミ放題」そして「家電ゴミ放題」は非常に好評です。

 
特に初めての試みである「家電ゴミ放題」は過去最高の反響率といってしかるべき割合、また数のご来店での持ち込み、お電話での引き取り依頼があります。

 
これほどまでに多くの方々が、家電の処分に困っていたとは思いもよりませんでした。

 
もっともお問合せが多いのがテレビです。テレビだけで数十台は引き取っています。

 
とてもたくさんの方々が薄型テレビに買い換える時に、従来お使いになられていたブラウン管のテレビを処分せずに、物置に置いていたことがわかりました。

 
そして、粗大ゴミという制度が各地域にありますが、その場所まで持っていくことができない方が本当にたくさんおられるということに気づかされました。

 
そういうところで儲からなくても良いので、「こんなことしてくれたら助かるわぁ」と言ってもらえることって大切だと改めて思いました。

 
商売は、まず人や社会に役に立っているか、ということが大前提だと思っています。

オレンジナイトは役に立つなぁ、なくてはならない存在だなぁと多くの皆様に思っていただけるようもっと攻めていきたいと思います。

 
 
 
 
posted by orangeknight at 22:51

2017年02月09日

明日は今月2回目の新聞折込み

明日は新聞折込み、今月2回目です。

 
土、日にはLIXILの姫路ショールームで「LIXIL&ノーリツコラボフェア」という集客イベントを開催します。
 
新聞折り込み

 
先週のクリナップに続くイベントで、今回も来場者にはチラシには掲載していない特典もご用意しています。

 
雪が降りませんように!

 
 
 
posted by orangeknight at 21:27

2017年02月09日

変化

コンビニでは今やイートインや厨房が当たり前になってきています。

 
変化しているなぁとすごく感じます。

 
昔は5台くらい駐車場があれば普通でしたが、そんなお店は駅前以外はほとんど壊した。

 
今のコンビニは地主が2人、3人いるのが当たり前の広い駐車場がある。余談ですが、コンビニ専門の不動産屋さんが言っていました。「道路からの間口の大きさで売り上げが決まりますからね」と。

 
LEDの照明の使用も先駆けていました。

 
レジの横には昔は肉まんしかなかったのに、それがおでんになり、から揚げやフランクフルト、そしてドーナツや挽きたてのコーヒーです。

 
そういえば新鮮な野菜に力を入れていたこともあった。

 
 
コンビニはその顕著な存在なのでよく目立ちますが、世の中すべて大企業ほど変化がスピーディーに日常的に行われています。

 
中小はその余裕が大企業に比べてない。

 
資金がない。それを専門に考える人や部署がない。知識やマーケティング力がない。

 
そうすると、当然ながら大企業には負けますよね。

 
 
しかし、生き残る存在は変化していったものだけです。ブレイクするのも変化させ、進化させたものだけですし、現状維持や変われないというのは滅亡への途中経過でしかない。

 
 
大企業は社名からどんどん変化させる。そして、必ずと言っていいほどいろんな商売をしている。

 
車メーカーだから車だけ作っているという会社などないですし、えっそんなことも、というような商品を生産していたりする。

 
 
変化しないと、変化しないと、変化しないとと強烈に思います。

 
できない理由はありません。

 
するのが難しい事情はあるにしても、できる気しかしませんし、私自身の思考の中に変化への抵抗が全くない。挑戦する怖さはあっても、それ以上のワクワクがありますよね。

 
変化しますよ。オレンジナイトももうすぐ10歳ですからね。

 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 15:14
ページトップ