社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2017年03月30日

在庫担当大使いよいよ任期大詰め

年度末なので、ストックしている住宅設備機器をできるだけ販売してしまうべくこの2ヶ月動いてきました。

 
とにかく今年度分のトイレや食器洗い乾燥機、手洗いなどを出してしまうべく、その商品に担当者をつけ、その者に責任を持って拡販させるという話を以前に書かせていただきました。

1ヶ月半くらい前でしょうか。

 
それぞれを在庫担当大使と名付け、例えばPanasonicの食器洗い乾燥機でしたら「在庫食器洗い乾燥機 担当大使 安井」というように任命された人が大使とし、どうしたら売れるか考え、みんなを動かし、そして結果を出すというながれの全権を任せたのです。

 
みんなの頑張りで残りの商品は後1つまできています。

 
そのラストがPanasonicのアラウーノ手洗いなんです。こちらの商品は発注ミスによる在庫です。

 
全自動で水が出る、収納もついた壁に埋め込むタイプで、設置となればトイレの全改装が伴います。

 
設置条件が難しく、こちらの商品を「在庫アラウーノ手洗い埋め込みタイプ担当大使」の砂町を筆頭にみんなで提案しているんですがなかなかはまりません。

 
砂町もこの1週間くらいからもうあとがないということで目の色が変わってはきてはいるんですが逆転ホームランを狙っている状態です。

 
ぜひ、在庫を出してしまいたいというのも当然ながらありますが、そういう活動を通して、普段受け身なところを会社側としての目線を培い、そして結果を出す喜びを味わってほしいというのが1番の想いです。

 
どうなるか、どうしていくのでしょうか。

 
今期のオレンジナイトのテーマは「グリット」です!

 
 
posted by orangeknight at 10:30

2017年03月29日

GW前に 新生トイレジャポン スタートさせます

トイレジャポンのサイトの打合せをしています!

 
トイレジャポン

 
より購入していただきやすい動作方法に改良していきます。

 
試行錯誤しながらブレイクさせますのでみていてくださいね。

 
ゴールデンウィーク前には新生トイレジャポンがスタートします!

 
 
 
posted by orangeknight at 19:46

2017年03月29日

なぜ病人にはため口となるのか

前から疑問に思っているのですが、なぜ看護師、介護士の方の多くは、患者や介護の必要な方に話をするとき、子供に語るように話をするのでしょうか。

 
理由があるのかな。

 
その対象がおじいちゃん、おばあちゃんが多いからか。

しかし、おじいちゃんやおばあちゃん世代は人生の先輩、なぜにそうなるのかがいくら考えてもわからないんです。

 
すごいおじいちゃん、おばあちゃんになると耳が遠い方もおられるから、必然的に敬語を省いた延長線上でそうなるのか。

 
それにしても、私のようなおじいちゃんではないような者でもそういう風に語りかけられる時がある。

 
それが年上の人なら全く何も思わないんですが、年下になるとすごい違和感を覚えるのは私だけなんでしょうか。

 
2年前に人生初、4日だけ入院していた時もそう。30歳代や20歳代に対しては「くそーっ、今に元気になった時にシャキシャキしゃべったるからなー!」と密かに思っていましたし、さすがに先日歯医者では「子供かっ(クールな笑)」と突っ込みましたが。

 
自分の親が大病していた時もそういう風に話をされていて、横で聞いていて私は良い気はしなかった。自分にとっては弱っても自分より偉い父なので。

 
理由があるのならば知りたいなぁと前々から思っていることなのでした。

 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 16:52
ページトップ