社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2015年02月19日

省エネ住宅ポイントが適用するようにご提案!

省エネ住宅ポイントに関するお問い合わせが増えてきました。

一番多いのは「省エネ住宅ポイントって何?何の工事が対象?」というものです。

まだまだ広く内容が認知されていませんので、どしどしそのようなお問い合わせをオレンジナイトにいただければと思います。

今日もそれが絡んだご提案に何件かお伺いしました。

今日は私個人ではトイレが多かったです。

写真 3.JPG


トイレの便器だけの工事では省エネ住宅ポイントの対象にはなりませんが、トイレの窓を組み合わせることで一気に補助の対象となります。

すごい今はお得な状態だと私自身思います。せっかくのこの制度、お客様にできるだけメリットがあるようにすすめていきたいなと思います。









posted by orangeknight at 20:24

2015年02月18日

学校にエアコンなかったなぁ

今日の日経の39面の社会欄です。

写真 3.JPG


二日続けてのエアコン話ですが、教室にエアコン…、そういえば私の通った小、中、高にはなかったです。

東京などの大都市ではほぼ100%ついているんですね。

今思えばよくエアコン無しで寒くなかったな。また、暑くなかったなと思います。

教室にエアコン無しだったにもかかわらず、教室で一日中震えていたなんてことは全くありませんでした。

40人の熱気で教室が暖かくなっていたのでしょうが、記憶では程よい暖かさだったような。

でも、冬はまだ分かりますがなぜ夏もしのげたんでしょうね。

扇風機なんてものもありませんでしたしなぜでしょう。授業中に汗がボタボタ落ちた記憶もないですし、熱射病になった同級生もみたことがありません。

冬に温度が上がるのと同様、夏にも温度が上がっていたと思いますが大丈夫だった。

確か、先生たちの部屋もエアコンが効いてなかったような気がします。

高校は網干だったので、夏には近所の工場から酢酸の酸っぱい匂いが風向きによってそよそよと流れてきました。

薄っすらなんてものでなく、十分な酸っぱさを満喫するに値する匂いでした。

でも、エアコンを付けて欲しいなんて考えなかった。

今は会社ではずっと付けています。

エアコンも他のものと同じで、あるのが当たり前になったらそれに慣れてしまうんですね。

顔にかいた汗を拭う高校の同級生の男子の姿、女子の顔が思いうかびます。懐かしいですね。
posted by orangeknight at 13:09

2015年02月17日

ダイキンのRXシリーズがいい!

エアコンの取替えをさせていただきました。

IMG_8421.JPG

最近このダイキンのRXシリーズを推しています。うるるとさららで有名な「うるさら7」です。

なぜ推しているのかと言いますと体験してしまったからです。加湿が同時になされるエアコンを。

私はエアコンをつけると空気が乾燥するものだと思っていました。

顔はパサパサになり、のどはイガイガすると。

家ではエアコンはつけませんし、基本嫌いです。家では床暖房を愛用しています。輻射熱は乾燥しませんから。

しかし、ダイキンのRXシリーズは空気が乾燥しないんです。

まろやかで、柔らかいパサパサしていない風が出て、部屋全体に適度な湿気があるんです。

カタログでダイキンのエアコンが空気中の湿気を取り込んで、それを加湿として放出する技術を開発したことは知っていましたが、体感してしまうとこのエアコンが一番良いと心底思ってしまいました。

もちろん他メーカーも良いものを作っていますし、それぞれ特徴があると思いますが今お客様にオススメしたいのは多少金額は張りますが、ダイキンのRXです。

もし買い替えをご検討の方がおられましたらぜひどうぞ。いいですよ!




posted by orangeknight at 22:00
ページトップ