社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2014年11月27日

明日は今年最後のチラシ

明日は今年一年の最後の新聞折込みです。

「今年1年間の大謝恩セール」ということで非常に力を入れたイベントもさせていただきます。

写真 のコピー 8.JPG


チラシの出来もそうなんですが、作っていて今年一年で一二を争うくらい魂が入りました。

チラシだけは私の想いと魂を入れたいのでまだまだ自分で作ります。

完成したときの感触がありました、特に今回の今年最後のチラシは。緊張します。

どのようなことでもたくさんの反響がありますように。いただけますように。


ご来店のお客様にはこんなマグカップを用意させていただきました。

写真 のコピー 5.JPG
posted by orangeknight at 20:39

2014年11月26日

物置工事(後編)

物置を解体した後、古い物置は鉄ですので売りにいきました。

現在は相場がとても高く、鉄くずといってバカになりません。

締める所はしめ、お金になるところはきちっとお金にする。私が前の期に意識したことの一つです。

それゆえにそういう取引先も見つけました。

ゴミはうちのバッカンに捨て、鉄だけはきちんと分別できるように車に積みました。

写真 のコピー 18.JPG

姫路本店からほど近いところにある取引先に鉄をもっていきました。

中国人であるご夫婦がやっているんですが、とても気さくな接しやすい良い人です。中国は大嫌いですが、個人としては良い人もいるんだなと彼と付き合いをはじめ感じました。


まず、量が多い場合は軽トラごと測りにのります。

写真 のコピー 20.JPG

写真右の画面に例えば1200キロと表示されます。

そして、荷台の鉄を全て取り、再度計量するんです。

写真 のコピー 21.JPG

写真 のコピー 22.JPG


それの重さを測り、差を鉄の重さとして計算します。

計量中の写真です。ブログに使うからと撮ってもらいました。

写真 のコピー 16.JPG


そしてこんな伝票をもらいます。

この日は26000円にもなりました。

写真 のコピー 23.JPG

大きいでしょ!昔は無関心でしたが、今はこういうお金も大切にしようと考えています。

しかし、今日のでよもや26000円とは思っていませんでした。

バカになんか全然できないと再度認識し、原と「こんな大金になるんや!」と驚きながら帰りました。






posted by orangeknight at 22:19

2014年11月26日

物置工事(前編)

今日は私の実家の物置の取替え工事をしました。

だいぶん錆びてきていましたので、母が前から新しくしたいなと言っていました。

朝、施工前の写真を撮ろうと実家に行くと、既に解体作業が始まっていました。

お客様ではないから私がいなくてもいいのですが、想い出もあるのできちんと写真を撮りたかったです(残念)。

こんな感じでした。

写真 のコピー 14.JPG

写真 のコピー 13.JPG

この物置の一番の想い出は、高校生の夏休みの終盤、年頃の私は夏に黒く陽に焼けた状態で新学期を迎えるのがかっこいいと考え、最後の週毎日日焼けオイルを塗って数時間この物置の屋根で寝転んでいました。

あの陽焼けオイルの臭い、黄色い入れ物は今でも鮮明に覚えています。

8月の最後ではなかなか焼けないんですよね。

毎日頑張りましたが、ほっぺと鼻が赤くなった程度でした。

しかし、元来色白の私の中では夏休みをエンジョイした感を演出できたような気がしてとても満足したものです。

屋根が勾配がついているので郵便配達などが来ても、屋根で寝転んでいるのが下から見えなかったのも当時いいなと思った記憶があります。

そんな物置もどんどん撤去されていきました。

新しい物置はヨドの商品です。

ちょこちょこ売らせてもらっている商品で、黒やピンクや今回のうぐいすの色が好きで私はイナバよりはヨドを多く販売しています。

写真 のコピー 19.JPG

写真 のコピー 15.JPG


とてもいい感じになりました。

色がまわりの自然とよくマッチしています。

古い物置やゴミを原と一緒に軽トラに載せ、持ち帰りました。

写真 のコピー 17.JPG

新しい物置さん、魚住家をよろしくお願いします!










posted by orangeknight at 21:56
ページトップ