社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2014年09月25日

夢前町にてReform着工

今朝は夢前町寺のK様邸の着工に行ってきました。

写真 のコピー 13.JPG

娘様が帰ってこられるとのことで、そのお部屋のクローゼットの工事から話が始まりました。

この押入れと扉を取ってしまい、新たに間口6尺と3尺のクローゼットの扉をつけます。

写真 のコピー 10.JPG

内部は娘様と細かい打合せをし、向かって右側は衣類の収納へ、左側はお持ちの家具に合わせて中段をつくり、中央で間仕切りこちらにもパイプハンガーを設置します。

写真 のコピー 12.JPG


他にもこのトイレがガラッと洋風に、そして便器は流行りのタンクレスへ。

写真 のコピー 11.JPG

写真 のコピー 3.JPG


畳や襖、障子も新しくします。

写真 のコピー 2.JPG


娘様に「使いたいので写真に後ろ姿でよいので写ってくださいね」とお願いすると「恥ずかしいな〜」と言いながらも快く応じて下さり嬉しかったです。

写真におうちの方が写っているととても臨場感がでるのです。


今月から始動しています、オレンジナイトの工事現場の施工管理を管轄する新会社、オレンジナイトGOODの部長の大西も一緒です。

写真 のコピー.JPG


まだまだ始まったばかりですが、とても現場がよくなってきました。このお客様の現場の工程も完全にまかせていますが安心です。

着工の打合せも完了し、どんどんきれいになっていくのが楽しみですし、お喜びいただけるようみんなで全力で仕事します。

















posted by orangeknight at 12:49

2014年09月24日

犯人は許されん

このような事件は絶対にあってはなりません。

写真 のコピー.JPG

私にはこの子と年の近い5歳の娘がおりますので、感情が必要以上に移入してしまい、この子の怖かっただろう気持ちや親御さんの事を考えると涙が出てきます。

笑う顔や走る姿、そして女の子ですからかわいい服装に興味を示したり、ませた事を言ったり、リュックにぬいぐるみをつけていたそうではありませんか。自分の娘と重なってこの子の状況がわかり、なんでこのような小さい子が殺されなければいけないのか、憤りを感じます。

親にとっては自分の命など我が子のそれに比べれば、いつでもあげてよいと軽く思えるくらい、子はかけがえのないものです。

こんな犯罪は許せませんし、このような犯罪においては親に仇討ちの権利を与えてあげたらよいと私は以前から考えています。

この先、裁判で犯人には精神的に異常があるとか、一人しか殺していないからとか、訳の分からない理由をつけてくるのでしょう。

許される罪は償い更生すればよいと思いますが、許されない罪は命で罪を償うのは至極当然であります。

弱い存在、子どもやお年寄りには普段以上に優しい気持ちをもってせっしないといけません。


あまりにもかわいそうで、まとめる言葉もでてきません。最低です、こんな犯人は。








posted by orangeknight at 12:58

2014年09月22日

「おかげさまで生きる」を読んで

おはようございます!9月、天王山の第4週が始まりました。いつもの数倍気合いが入っております。

昨日なんですがこの本を読みました。

写真 のコピー 2.JPG

「おかげさまで生きる」という本です。

医師であり、救命救急の現場で活躍される矢作直樹氏の著書で、死んでいく人を多く目にしている方だからこその視点、またその人生観が非常に勉強になりました。

「おかげさま」って良い言葉ですね。この言葉の中にいろんなものが凝縮しています。

死んでいくのはごく当然のことで悲しいことではない。そこに対して意識をむけるよりは日々を感謝の気持ちで、正しい気持ちで、素直に受け入れて正直に生きていくことが大切。お天道様がみてくれていますよ、と書かれていました。

「答えはだすものでなく出るもの」

「寿命ではなく、余命を頭に置く」

「今の人生は一度きり、今回限り」

「生きることとは死ぬこと。あるがままの自分を受け入れ、すべては学びであると知る」

「人事を尽くして天命を待つ」

「自分は愛されていないという勝手な思い込みは早く捨て去る」

「自分が思っているほど周囲は自分のことを気にしていない」

「エイジング(加齢)を楽しむ」

そして、すべてそうなんですが、特に同感です。

「人生はギブ・アンド・ギブ。惜しみなく与え続けると、全く別のところからギフトが届く」


というような事が書かれています。

とっても良いことがいっぱい書かれていますし、何か楽にもなるような本だと思います。

本屋さんにいっぱい積まれていましたよ。もしよかったら読んでみて下さい。














posted by orangeknight at 08:52
ページトップ