社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2014年08月08日

「受けとめる」ということ

ここ1〜2年の間で「受けとめる」ということの意味が理解出来始めたと自分で思っています。

自分の前に起こるさまざまな事象を「受けとめる」ということでありますが、おそらくこの本質はまだまだ更に遠く、極めれば何も怖くなくなるであろうと想像できます。

今はまだその序章ではありますが、こう思います。

自分の前に起こるさまざまな出来事、これはそもそも自分のミスであるとか、忘れとかからなるようなものは受けとめるとか以前の問題でありますが、自分が直接的に起こしたであろう事でないものに対して、受けとめる力というものは非常に求められている気がします。

例えば、現場でトラブルが起こった。

例えば、かわいがっていた部下が辞めると言ってきた。言われも無い誹謗中傷を聞いたりネットでみた。

身内が事故に遭い危篤、借金がどんどん膨らんできた、見積もりを誤り一現場で300万円の赤字を出した。

いろいろ想像は出来ますが、究極は、体調が悪いので病院に行ったら癌だと言われた、しかもステージがかなり進み転移もしていると告げられた。

こういうような事が起こったときに取り乱さない精神というものが私はほしいです。

なぜ「受けとめる」ということが少し分かってきたような気がしているかと言いますと、そのような時に「逃げられない」ということが明確に理解できてきたからだと思います。

現場で事故がおこっても泣こうが怒ろうが驚こうが、その責めは必ずきますし逃げられない。であれば最初っから真正面から受けとめないといけないのではないか。

その上で押したり引いたりいなしたり、まるで大相撲の横綱のような取り口ができないといけないのではないかと考えます。

余命3ヶ月と言われたら非常に恐ろしいでしょう。どれだけ怖いか想像を絶します。

しかし、そこで受けとめたくないと考えても結果はかわりませんし、むしろそのほうが苦しい死に方をするでしょう。


人並みに毎日いろんな事が起こります。

アクションをおこせば必ずそれにともなった波動が善くも悪くも起こるものだとここ数年で知りました。

何ものからも逃げられないし、逃げない。

向かっていって、受けとめて、その上でいろんな判断ををする。

言葉にしたら「覚悟」でしょうか、その境地を目指してやろうと思っています。

諦めない限り実現する。

よく子どもみたいとか理想を語るねと言われますが、自分の目の前に起こる全ての事象に対してしっかりと受けとめた生き方をし、諦めない限りイメージしていることは全てかなうのでないでしょうか。

夢が叶わないのは受けとめないからであり、目をつむったり逃げるから。

ある程度の年になるまでには「末期の癌ですよ」と言われたら「そうですか、でどんな様子です。」と動揺せずに聞ける胆力を身につけたいですし、少し前の大河ドラマの軍師官兵衛でもやっていましたが、本能寺の変で僅か味方は100人、明智方は20000人謀反に遭い、最後は焼け落ちる寺の中で人間五十年と敦盛を舞い「受けとめ」て自害する信長がかっこいいではありませんか。

そんなふうになれるよう日々積み重ねたいですね。













posted by orangeknight at 13:23

2014年08月07日

私の癒し

どなたにでも癒しのひと時があると思います。

私の一日の癒しのひと時は帰りの運転です。

会社から家まで僅か五分くらいの距離なんですが、一日のマイナス部分を癒してくれます。

サラサラの革としっくりくるウォールナットのコンビのハンドルを握るだけでリセットされます。

写真.JPG


シートの肌ざわりをいつも手の甲で感じるのが好きです。

エアコンの通風口からはダッシュボードにセットされた純正の香水の柔らかい香りが流れます。

アクセルを踏むとストレスなく回転数が上がり、自分のイメージと全く同じ動きをしてくれます。

ライトにも人工知能がついていて運転中に見たいなと感じる部分をすかさず自在に照らしてくれます。


昔から車だけは自分の身分より上だと自分で思うものを買ってきました。

いろんな癒しがありますが、19歳で車を初めて持ってからそれが唯一の癒しのアイテムです。

なんでそうなったのかは分かりません。

夢はたくさんありますが、車の夢を語りだしたらとまりません。

車のスイッチを入れるとブオーンッと激しいマフラー音が鳴り、ハンドルが左右にビビる車に乗りたいな。

地響きするようなV8の音も好きですが、回転数が高速で2000弱くらいになったときに、一層高音に切り替わり、胸のすくような音楽を奏でる車も持ちたいな。

おそらく分かってくださる方も多いと思いますが、トンネル内が1番良いサウンドを奏でるんですよね。


運転しながらいろんな空想をし帰ります。

仕事帰りだけは仕事の事を考えず車を感じるようにしています。

それが私の癒しです。

あぁ、考えただけでやる気がでまくります!明日も頑張ろう!

posted by orangeknight at 22:41

2014年08月06日

「使い切る」

「致知」という月刊誌をとっています。

写真 のコピー 2.JPG

人間力を高めるうえで非常にいつも私にとって良い刺激となる本です。

今月の紙面の一つに、エスケー化研の創業者である藤井社長の記事がありました。

藤井さんは建築仕上塗材の国内シェア1位の同社を一代で築き、現在81歳らしいです。

その方がためになることをたくさん書かれていましたが、その中の一つをご紹介します。


80歳を超えた方が仰るから一層説得力もあると思いますが文章の最後にこう書かれていました。

「最近では自分の年のことはもう考えないですね。とにかく自分をとことんまで、使えるだけ使い切るつもりで完全燃焼したい。それだけですね。」と。

このお年でまだまだ意欲旺盛にそう思われているのが、まず私も年をとったときにそうありたいと感じました。

そして、自分を使えるだけ使い切る。

そうですね、格好いいです。この世に誕生させていただき、生かされているんですから使い切らないといけないなと私も感じました。

この体はいわば消耗品です、いつかはただの灰になるんですから形あるうちに全部使い切る人生にしたいです。

私自身何歳まで生きるのか分かりませんが、これも誰かの言葉ですが「長生きするために生きているんではない」ので余力を残さず、また後悔しないよう毎日もっと完全燃焼しないといけないなと思いました。

熱い方がいっぱいおられます!










posted by orangeknight at 07:05
ページトップ