社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2014年09月03日

たつので床工事が完工

先週の木曜日から工事をさせていただいていた、たつの市龍野町のU様邸の床工事が今日完工致しました。

当初は床の張替えだけだったんですが、掃き出しの方に行くと坂道のように感じましたし、ご主人様と奥様も床が少し傾いていると仰っておられましたので床をめくったときにレベルを確認させてもらいました。

するとお部屋の端から端で約4センチも高さが違っていました。

今回の床工事はフロアとその下の根太だけをやりかえる工事ではなく、大引や束からのReform となりました。
室内側から掃き出しにかけて徐々に4センチ下がっていますので、束には高さの調整が可能な鋼製束とプラ木レンを使用し、ここの束は5センチ、その次は5センチ5ミリというような感じで全体で調整させていただきました。


施工前です。私とオレンジナイトGOODの松原、そして大工の高下親方の3人で荷物移動、そして養生から開始しました。

写真 のコピー.JPG

写真 のコピー 3.JPG

写真 のコピー 2.JPG

写真.JPG

写真 のコピー 4.JPG

今回は大引の上に根太、そしてその間にはスタイロ(断熱材)も挟み、その上にまだ構造用のコンパネを捨て張りし、その上にフローリングを施工させていただきました。

IMG_5906.JPG

IMG_5910.JPG


複雑な部分も今日確認しましたらバッチリでした。

IMG_5912.JPG

左の方が幅木の高さが低くくなっているのがわかりますか。

床を水平に上げていきましたので、掃き出しに近い左側は上に上がり、幅木が少しずつ隠れていったのです。

IMG_5908.JPG

外からみたらこんなに違います。

下がってきた向かって左側は外から見たらこんな感じです。

フロアの小口を見せないようにヒモとしてメルサワをうちましたが、向かって右側からどんどん高さが大きくなっていっているのがご覧いただけると思います。

IMG_5902.JPG

正面からみたらこれだけレベルが違ったのです。

その分上にあがってきました。

IMG_5904.JPG


工事はとてもお喜びいただき「大工さんにも施工管理の人にもよくしてもらった。昔からの大工さんが辞めてしまったからまたこれから頼むね」とご夫婦ともで仰っていただけました。嬉しかったです。

掃き出しの高さが少し上がってしまったので、出入りに余ったフロアと材木で踏み台を作らせていただきました。

IMG_5900.JPG


お二人ともにお喜びいただけ良かったです。

お世話になり本当にありがとうございました。


















posted by orangeknight at 13:26

2014年09月02日

9月のスタート最高!

9月私の仕事は最高に忙しいです。もう笑いが出てくるくらい追われています。重要な「考える時間」が無いくらいなのですが最高に楽しいです。

自分だけの仕事のみならず、現場にもガンガン行き、ポスティングもいっぱいし、そして新しい全ての体制を全て成功させようと思います。

従業員全員が今全力で取り組んでくれているのを感じます。

営業職も事務職もそして管理や企画部門もみんな濃い一日と長い時間を会社のために提供してくれています。

9月からお客様の満足度も画期的に上げるために作ったオレンジナイトGOOD、ここも非常にまとまり意欲満々です。


9月になり、もちろん気候のせいもありますが見積もりのご依頼がかなり増えてきています。

やはり、気持ちって伝わるし、見えない力ってあるんだなと私は思っています。

明日からも全員でまずお電話いただけけることに、ご来店いただけることに感謝して取り組みたいと思います。

かなり今月燃えてきています。笑




posted by orangeknight at 20:32

2014年08月31日

明日から革命を起こす

暑かった8月もあっという間に終わり、明日から9月のスタートであります。

明日からは私はオレンジナイトで革命を起こそうと思っています。

それはお客様の満足度の超上昇です。

そのためにオレンジナイトGOODという現場・施工管理の専門会社を設立しました。

他社にはないグループ会社での現場管理。弊社の企業理念を全うすべく、サービスを全てのお客様に全力で提供していくことに全精力を注いでいこうと決意しています。

人事異動も敢行しました。

今回はかなりの数の従業員に動いてもらいました。

急なことにも関わらず、誰一人嫌な顔せず、むしろありがとうまで言ってくれ、私は心から感謝しています。

内閣の支持率や企業の業績悪化と同じで、お客様の満足度も画期的に上げたかったからちょびちょび動いても効果がでないと思います。

人とお金とアイデアを精一杯つぎ込んで結果にかける、というのが絶対に必要なことだと思っています。

この新しい体制、私は第二の創業だと思っています。社内でもそう言いました。

オーバーではなく、それくらいの気持ちと決意であります。

めちゃくちゃ考え、忙しかった8月ではありますが産みの苦しみだったと感じます。

そして、成功する気しかしません。

これまでも多くのお客様からお喜びのお声やご満足をいただいてきましたが、オレンジナイトが生き残るためには、そして飛躍するためには今までのそれを超上昇させる必要があります。

地域の皆様に「オレンジナイトがあってよかった!」と仰っていただかないといけません。全てのお客様に。


全力で私のしたいようにさせてくれ、ついてきてくれるオレンジナイトの従業員も明日からもっと幸せにするのです。もっと神経を傾けるのです。

まぁ、みていて下さい。あらゆることを明日から変化させます。

私の評価は結果だけですからそれで第二の創業の意味を語りたいと思います。


人間的にも明日からもっと変わります。

明日からもっと人間的に大きくなり、もっと人を信じ、もっとシビアになり、もっと優れた経営者になります。努力します。


新しいオレンジナイトを全員でご提供させていただきます。8月もありがとうございました。

気力、体力、運、そしてまわりの人間全て充実。心から感謝です。


posted by orangeknight at 17:11
ページトップ