社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2014年06月03日

週末のイベント

今週のオレンジナイト姫路本店、太子店エリアのチラシで告知致しますが、6日、7日、8日の三日間、オレンジナイト太子店で「続・OPEN」というイベントを行います。

その一つとしまして「網戸張替え祭り」をします。

大きさに関係なく一枚500円でその場で張替えさせていただきます。

ちょっと破れているとか、古くなった網戸などぜひお持ちいただければと思います。

ただ、車が無いとか、重くて持てない、年で体がいうことをきかないなど、直接お持ちいただけない場合はお電話下さい。取りにお伺い致します。配送料は無料でお願いします。元気で環境が整っている人(会社もお客様も含めて)が整っていない人の分をカバーすればよいとの想いです。


写真は去年のものですが、さすがプロの職人です。一枚につき5分くらいで張り替えていましたよ。

写真 のコピー 3.JPG

写真 のコピー 6.JPG


たくさんの方にこの機会をご利用いただければ幸いです。












posted by orangeknight at 07:03

2014年06月01日

充実の居酒屋での店長会議

先ほど帰って参りましたが、本日月末の夜は店長会議をしていました。

断続的に行っていますが、一番の特徴は居酒屋でお酒を飲みながら議論します。

会議なので意見交換はもちろん、方針も決めますし、居酒屋ですが机の上に書類も並べますし、全員筆記用具はもちろん数字も電卓も準備しているれっきとした会議です。

ただ、そこには食事とお酒がありますので会社でするそれよりは意見がたくさんでます。

今日もそうですが、ただの一言も面白い話や世間話、ひいてはよくある人の話や陰口などは一切でません。

ひたすら建設的な話のみ。

飲んではいますが、これはもう完全に仕事だと私は思っていますし、おそらく全員が心からそう思っているでしょう。

非常に楽しかったです。

基本的に私は仕事の話をしている時が一番楽しいですし、その一番楽しい仕事の話を真剣にできるメンバーがいることにとてもとても感謝しています。

本気で会社のことを考えてくれる人間が複数いることが、想ってくれる連中たちと議論できることが幸せだと感じます。


今日の会議でまたいろんな意見が参考になりました。

私の目線ではズレがあるところを幹部連中は教えてくれますし、その立場の目線で語ってくれますので、新たな学びがとてもたくさんあります。

先ほど聞いた意見、今すぐ取り入れ、来週には全体の会議がありますので発表したいと思います。

店の時間が短く、もう少し話がしたかったですが、とても充実したひと時でした。

また明日から新しいスタートです。6月も全力で頑張らせていただこうと思っています。
posted by orangeknight at 01:04

2014年05月30日

熱い想いと洗練された勘

新しいことを始めるとき、最も大切なのは想いと勘であると私は思っています。

ここで言う勘とは、山勘みたいな「あてずっぽう」ではなく、直感的なもの。

勘を広辞苑で調べると「直感、第六感」とあります。

第六感を調べますと「五感の他にあるとされる感覚で、鋭く物事の本質をつかむ心のはたらき」とあります。

動物の勘みたいな本能的なもの、ここを研ぎすませば研ぎすますほど動物として生きながらえますし、究極の選択に勝ち続けるのでしょう。


新しい展開や事業をしたいなと考えます。いつも考えます。

それにあたり、もちろん調査というものはしますが、私の行う調査や調べ物はど素人レベルであり、大企業のそれとはデータの質が違います。

しかし、データや理論はあるにこしたことがありませんが、そんなものは想いや勘には遠く遠く及びません。

物事を成功させるためには私は自戒の念も込めて言いますが、テクニックに頼ってはいけません。

理屈はあれど所詮はそんなもの「誰もがだせるもの」であり、想いや勘はその人だけのものであります。

事業に当てはめなくても、物事を推し進めようという、成功させたいという想いが強いか?それを熱くなって力説できるか、また泣けるか、笑えるか、怒れるか、そして喜べるか。

直感的に「いける」と感じたか?

想いは企画であり準備段階、勘は決定を意味します。

この2点が充実していれば物事は前に必ず進む。


営業でも、組織における展開でも、店づくりでも、そして新しい事業展開においても最も大切なのはそこであり、人の心が動かせないような想いや、先天的なものもあるのかもわかりませんが、訓練により洗練された勘が働いた時、初めて「成功するかもしれない」というスタート地点に立てるんではないかと思います。


私はうちの営業によく言います「一に心、二に頭、そして足です」ということを。

会社においてあらゆることに当てはまるのではないかと思っています。


熱い想いと洗練された勘を大切にしたいと思っています。

そして、理論は後からついてくるものだと思っています。












posted by orangeknight at 17:18
ページトップ