社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2013年09月03日

失敗する気がしない!

「他社との差別化」これは民間企業、特に我々中小企業には絶対欠かせないテーマであり、生き残るための必須要件だと思います。

大手企業でもこれを考えますが、小さな会社には小さな会社なりの差別化があるはずですし、オレンジナイトにしかできない、またしないものを常々考案しています。

それにしてもたくさん考案しますが「成功したー!」と感じるものは本当にごく僅かです。

ユニクロの柳井さんが1勝9敗とはよく言ったもので、僕くらいのレベルでは数えていませんが1勝30〜40敗くらい、下手をするともっと負け込んでいるかもわかりません。

地域のお客様がたくさん工事を依頼くださり、会社のみんなや職人が朝から晩まで一生懸命働いてくれるおかげで、創業以来少しずつ増収増益とさせていただいてはいますが、我ながらたくさん失策していると感じます。

でも、いつも心掛けているのは「これは失敗かもしれないなぁ」と感じたら即座に修正するか止めてしまいます。

たぶんこのおかげで傷が浅いうちにすみ、それから新しい何かが生まれているのかなと思っています。

ちなみにこれは自身の株への投資の失敗(額は数百万ですが)から得た教訓です。「損切り」は非常に大切ですし、意地を張ってもしょうがありませんし、良い意味でも悪い意味でも自分自身の営業スタイルも「可能性主義から確率主義」へといつのまにか変化したものです。

僕の近くにいる社員はおそらく「この人言うことコロコロ変わるなぁ!」と思っていることでしょう(笑)。

そうなんです。僕は根本的な思想信条以外にこだわりはなく、極端に言うと朝令暮改という言葉がありますが、なんと素晴らしい動きではないかとくらい好きな言葉なのです。


今日もとても良い案が浮かびました。今、浮かんだのでこのブログを書いています。

ずっと感じるんですが、この考えついた案が失敗する気が全くしません。

最高やー!とすごく感じます。

しかし、結果は非常にたくさん失敗しています。

僕は考えます。今この時点で多少なりともこの気持ちが衰えたり、このいわゆる勘違いにまで近いような自信がなければ経営なんてできないなと思いますし、この根拠のない自信がなくなったらやめようと思います。

だって、それに振り回される会社のみんなに失礼ですし、ついていきたくないでしょうから。


とにかく他社との差別化における良い案が浮かびました。

ハッハッハ−!これはいけます!これはお客様にとって嬉しく感じていただけるささやかな行動!?ではないかと今感動しています。









posted by orangeknight at 15:34

2013年09月02日

懐かしいジャパネットのピアノ

オレンジナイトでは各店舗ごとの目標の日販を達成すると、流している有線を洋楽から邦楽に変えるようにしています。

これは以前にも書いたことがあるんですが、東急ハンズさんは目標の日販を達成するとある音楽をかけ、店内の全従業員にわかるようにするというのを知ってうちも取り入れました。

かれこれ1〜2年は経過しますが、あきらかに営業以外の事務職や管理の者における売上への関心、そしてみんなでやっているという一体感が向上しました。

音楽というものを使うことにより、ナチュラルに感じる事ができ、確かに全体へ周知できます。これは非常に良いやり方であると感謝しています。


今日は、その前の話。

オレンジナイトでそもそも有線を採用したのはかれこれ2年〜2年半前でした。

懐かしく感じる社員もいるでしょうが、その前はこれを置いていました。

IMG_9446.JPG

まだ赤穂店も無かったので姫路本店のみでこの電気式のピアノで曲をかけていました。

それまでは完全無音だったんですが、店っぽく感じないのと、話をしている声が店内に筒抜けで話にくかったというのがありました。

そこで、音楽をならしてみようという事になったんですが、お金もかかるし、まずは皆さんご存知のジャパネット高田で写真の商品を買いました。

カセットだと芸がないし、せっかくお金を使うんならちょっと変わったものということで選びましたが、たしか29800円という高価なものでした。

SDカードに入っている曲が次々にピアノの鍵盤の動きとともに店内に奏でられました。

非常に良かったです。

かくも音楽が流れているだけで、事務所から店へと変貌するものかと感じました。

空間がまろやかになったとすごく感じたのを記憶しています。

数ヶ月それを使い、これだけ効果があるならと有線を申し込みました。

有線なら選曲や曲切れのスイッチを押す手間も省けますし、曲数が比べ物にならないほど多いからです。

音楽があると気分も変わりますし、なぜか静かなほうが打合せなどしやすい感じがするんですが逆で、適度な音量で曲が流れていたほうが
声がそこだけで聞こえ、周囲には打ち消されている感じがしてしゃべりやすいです。

それからです、オレンジナイトに有線が導入されたのは。


昨日、家で掃除をしていてこのピアノが出てきました。

電源を入れてみると、ピアノの小さな鍵盤の小さな動きとともに、曲からはあの時の事務所の光景が懐かしくよみがえってきました。

音楽の持つ不思議な力、たくさんありますね。








posted by orangeknight at 09:55

2013年09月01日

ソフトボール大会中止

今日は雨で楽しみにしていた第1回オレンジナイトソフトボール大会を中止しました。

朝起きたとき、全く雨が降っていませんでしたので「よっしゃー!」と喜び勇んだんですが、家をで出る頃にはポツポツ…。

会社に行き、みんなと用意をしていたんですが雨は止むどころか強まるばかり。

とりあえず球場に行こうとする車中、携帯が久々に着信の嵐でした(笑)。

協力業者の皆さんが「今日はどうするんや?」という電話をくれまくりました。とりあえず「する方向で」と言ったものの球場にいったらすごい雨、社員のみんなの濡れている姿を見たらとても開催できませんでした。

現在正午、もう家に帰ってきているんですが外は晴れています(悲)。

今からみんなで分けた注文していた弁当を食べます。

うーん、今から予定を考え、必ず年内にもう一度チャレンジしますソフトボール大会!

写真.JPG

ビール飲も。
posted by orangeknight at 12:31
ページトップ