社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2012年03月23日

クレームについて考える

今日は雨ですね、現在赤穂にいるんですがよく降ります。

クレームはどんな仕事、業種にもつきものです。ましてや我々の建築関係はクレーム産業だといわれています。

ご多分にもれず、シカマ工務店にも大なり小なりクレームは発生します。

クレームは無いにこした事はない、のかもしれませんが、僕はクレームはあってあたり前だと考えています。

語弊があるといけないので補足させていただきますが、あってよいクレームとあってはいけないクレームがあると思います。

あってよいのは、工事の施工内容のクレーム。

商品だけでなく工事を買っていただいているので、お客様と営業や職人の想いには違いがあります。

僕らがイメージしている仕上がりと、お客様がイメージされるそれをバチッと合わせるのは難しい。

図面なり間取り図を作るのは簡単ですが、それだけでは伝わりにくいものもあります。

「ちょっと気になるんや」「なんか違うんや」。そういったクレームはお客様の要望ですからあってよい、できる限りないようすり合わせが必要ですが、クレーム後の対応の方が大切ですし、満足してもらえるよう、そこから進めていくのが手腕です。

あってはいけないクレームは、ミスです。

聞き間違え、書き間違え、うっかり、忘れていたなどはあってはいけないと思います。

これは意識すれば無くせますし、減らせます。

僕にもありますが、これは無くさないといけないクレームです。

それ以外にもいろんな事が起こります。なんじゃそれ、というようなものから、えーーホンマかいな!まで。

営業が増えるといろんなクレームを聞きます。

お客様も怒って会社に電話をかけてこられます。

うちの社員に望むのはクレームから逃げない、早く対応する、そして僕はうわべじゃなくて、お客様と心と心でわかりあえて最後締めてほしいなと思います。

運転しながらクレームについて考えていましたが、積極的なクレームは大歓迎ですし、そういうクレームをたくさん起こす(必然的にたくさん受注する者のクレーム数は比例します)者は本当の意味で正直な仕事をしているのかな、と思いますし、僕はお客様の大切な家を触らせてもらうような仕事をしているんですから、お客様と付かず離れず的なお付き合いより、嘘偽りなく正面から体当たりするようなお付き合いをしてほしいなと思います。

会社としても、損得ではなく、人として正しい道か、というのを考えてクレームに望ませていただきたいなと考えます。
posted by orangeknight at 12:57

2012年03月22日

新たなスタートの季節

あさっては終業式らしい。春休みが近いんですね。

4月からは入学や就職など、新たなスタートを切られる方も多いはず。

今、大学の秋入学の問題が提起されていますが、やはり桜の季節がそれをイメージさせますね。

うちも来月の6日に赤穂店をオープンさせていただきます。

それに伴い、4月1日から赤穂店に異動になる社員も何人かいます。

みんな喜んで転勤してくれ、楽しみだと言ってくれる。ありがたい事です。

現在のメンバーで顔を見合せ仕事ができるのもあと10日、楽しみで嬉しい半面、朝から真夜中までいつも顔を見合せている者と離れて仕事をするのは寂しい気持ちもあります。

4月から新たな組織体系を立ち上げます。

新旧の変わり目のこの時期、今のメンバーでの最後の営業、現在おかげさまでかなりの見積もり依頼をいただいています。

新たなスタートの前の有終の美が飾れるよう、残りの日全力投球していきたいですね。
posted by orangeknight at 17:33

2012年03月21日

ブログの閲覧者数

前回新聞折込みをさせていただいてから、僕のブログや営業のみんなの現場レポートを閲覧してくださる方が格段に増えました。

閲覧数がわかるようになっているんですが、今月の合計閲覧者数は先月、先々月などの倍です。

皆様の、毎日の一部の時間をシカマに注いでいただいている、という事は本当にありがたいことだと思います。

毎日更新致しますので、これからもご覧くださいね。
posted by orangeknight at 15:42
ページトップ