社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2017年01月05日

トリのようにいきますよ!

おはようございます!いよいよ今年も始動です!

 
気力、体力万全!

 
毎年いただく干支瓦、今年の干支の酉のものに交換しました。

 
オレンジナイト干支瓦

 
 
創業してすぐのお正月に頂いたのが子年(ネズミ)のものでしたので、これで子、丑、寅〜酉ときて、残りは戌(いぬ)と猪(いのしし)となりました。

 
オレンジナイト干支瓦

 
 
昨年の干支瓦は強風であおられて割れてしまい、アロンアルファで直しました。

 
 オレンジナイト

 
もう一つあるので、それを並べ直し、こちらはトンドに持っていこうと思います。

 
この瓦が、オレンジナイトに昨年起こるはずだった災いを一手に引き受けてくれたんだと私は思っています。

 
おかげで無事に新年を迎えられています。

 
 
今年はトリのようにバタバタ騒いで、そして羽ばたきますよー!

 
見ていてくださいね!

 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 10:12

2017年01月04日

社員に株をしてほしい

株価が好調ですね。

 
年末で上げ、しばらくそのままかなと予想していたら、今日の大発会で日経平均は479円上げたようです。

 
4年連続ですか、ここ数年は毎年上げてきていますが、今年はどうなるのでしょう。

 
新聞各紙によりますと22,000円や23,000円までいくという意見もありますが、みなさんはどう予想されていますか。

 
チャートをご覧いただいたら分かりますが、私の持っているソフトバンクと日本電産(他は漬け物になっています)は昨年は一時大きく沈みましたが、現在は完全に持ち直し、右肩上がりの最中です。

 
儲けようという感覚を捨て、ファンなのであやかろうとしてから利益が出てくるようになるのですから不思議なものです。

 
 
うちの社員には今年は誰か株をしてほしいなぁと思います。

 
10万円、20万円でできます。

 
10万が10万5000円になったら、ちょっと豪華な晩ごはんが食べられるなぁという入りでいいですから、やってほしい。

 
やれば経済に興味を持つ。自分のお金が気になりますから。じゃ、どうすれば株価が変動するのか考える。

 
もっと知りたくなりますし、新聞を読み出しますし、原理がなんとなくわかってきます。

 
世の中は目に見えない大きな流れがありますから、それを感じて、それにのる能力がなければ商売はできない。それを助けてくれる人財も必要ですし、育てたい。

 
遊ぶお金や貯蓄するお金からぜひしてほしいと思います。

 
株や経済の話ができたら楽しいですし、上場している会社の幹部で株を知らない人はいないと思います。

ぜひ挑戦してほしいですね。

 
今年は危険度が今のところ少なめですから始めるにはいいですよ。

 
 
posted by orangeknight at 19:02

2017年01月03日

好きこそ物の上手なれ

ことわざ「好きこそ物の上手なれ」とは全くその通りで、腕をあげるにはまず好きであること、楽しいなと感じることが大前提であると思います。

 
逆に、自分自身のことを振り返って、英語がとても嫌いでした。受験科目にあるので、勉強しなければいけないからしょうがなくしていましたが、なぜ日本人が英語を勉強する必要があるのかと常に思っていたものですから、全くできませんでした。

 
水泳もそう。なぜ、陸に上がった我々人間が泳ぐ必要があるのかと、不満に思っていたので25メートルも泳げません。名字が魚住なのに。

 
そんな学生時代の体験がいろいろあり、できなかったことが多かったので社会人になってからは、というよりアルバイト人生が高校生で始まってから、まず興味深いの方のおもしろいを探すように心がけました。

 
学校でいろいろ失敗したので、スタートが肝心だという、スタートでけつまずくと取り戻せないことは当時から理解していました。

 
私は今まで回転ずし、ガードマン、ピザ屋、コンビニ、冷凍食品の加工の夜勤をアルバイトでし、その後リフォームの営業を正社員でさせてもらいましたが、そんなに仕事ができなくて困ったことはありません。

 
なぜなら探したから、どうしたら面白く感じることができるのかと。

 
これは本当にそういう風に思って仕事をしてきたので、すぐに仕事を辞めたことはありません。高一から大学4年までの7年間すべて数年以上働かせてもらっています。

 
私は決して優秀な人材でもなく、何に適性があるのかわからなかったことを覚えています。

 
社会人になった時はひどいものでした。

 
だから、どうしたら仕事ができるようになるかを聞かれますが、それは好きになることだと思っていますし、言っています。

 
好きこそ物の上手なれ。まずそこからのスタートですし、そこが分岐点を形成すると思います。

 
体型などの先天的な要素以外にそんなに誰も実力差ってないと私は思っています。

 
 
 
 
posted by orangeknight at 16:54
ページトップ