社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2015年03月04日

このブログの存在に感謝

なかなか今日も多用で現在22時半すぎ、未だ会社で黙々と仕事をしています。

いくら遅くなっても帰ってからするにしても、やるべき仕事があるということがまず幸せだと心から思います。

本当にありがたいことだと思います。


今日も姫路の勝原の以前からのお客様が「IHヒーターが壊れたようだから見て、もしダメなら新しくして」とお電話をくださいました。

明日もお客様のところ、メーカーとの打合せ、広告の打合せ、明後日からの赤穂店でのイベントの準備やあと事務処理など満載です。

そして、今、この時間にブログを書いているのは昨日の5日間連続でするポスティングを今日は今からしないとウソになってしまうという事実と、心の中で少し今日はしんどいなという気持ちが、自分に負けないぞという気持ちと葛藤している弱い自分を追い込むためです。

ここで、後できちんとポスティングをしに行くと書けば弱い自分は一掃されます。


よし!ということでこの後2日目の夜のポスティングを決行します。

会社でこういう事を言う相手がいないので(社長なので当たり前ですが)このブログでいろんな方に宣言でき、自らを追い込めありがたいです。

あー、すっきりした!よしっと!


posted by orangeknight at 22:39

2015年03月03日

5日連続でチラシをお届けするとどうなるのか

ある地区のマンション何棟かでこんなことをしようと考えています。

今日から土曜日までの5日間、毎日チラシをポストにお届けするんです。

今日はこの「省エネ住宅ポイント」のチラシ

FullSizeRender.jpg


明日は本日刷り上がったばかりの今週の折込みチラシを一足早く

pickerimage 2.jpg


明後日はこれまた本日刷り上がったばかりの来週の折込みチラシを

pickerimage.jpg


4日目はマンションにお住まいのお客様用に作った「マンションリノベ」のチラシ

FullSizeRender 2.jpg


そして最終日の土曜日はまた最初の「省エネ住宅ポイント」のチラシ

FullSizeRender.jpg


「毎日チラシが入るなぁ」とも思われるとは思いますが、お客様の心理がどのように動くのかを感じたいんです。


一般に販促は重複すればするほど効果が増すと言われています。

それは私も営業をしていて感じるところで、たまにフラっとオレンジナイトの店から遠いところにポスティングをしても、砂漠の砂に水をまいているようなもので何の効果もありません。

砂に水をまいてまいてするうちに砂が土になり、やがてそこに小さい種が生まれそれがある日ニョキッと新芽が顔を出すのが販促であり、イメージは簡単ですが一発逆転はなかなか起きない。だから、地道な活動が大切だとは営業の持論です。


マンションにお住まいのお客様は部屋に上がるエレベーターの中で何のチラシが入っているのかよくチェックされています。

そこで5日間オレンジナイトのチラシが入っていたらどのように思われるのだろう。

同じ方が毎日ポストの配達物を部屋まで持っていく役割だとしたら社名は覚えていただけるでしょうか。

初日に入っていたチラシで最終日5日目を締めたら「あれ、みたことあるな!」くらいは感じていただけるのか。

すごい興味があります。

もちろんお問い合わせやお見積もりの反響もいただけるのではないかと想像しています。

そうなれば、ぜひお客様に5日間チラシが入っていたことをご存知でしたか?と、そしてどう思われましたか?というのを聞いてみようと思います。


今日から私、自分の手でやってみようと思います。














posted by orangeknight at 16:04

2015年03月02日

男だから、女だからは美しくない

世の中には「女だから」と男相手の場合と対応や態度を変える男がいるらしい。

らしい、というのはそういうふうにする男の人に皮肉もこめて言っていますが事実でしょう。

我々のような営業という仕事を生業にしているとそういう話をよく耳にします。

最も多く聞くのがお客様からで、女の人は若い方もおばあちゃんも非常に多くの方がそれを感じておられます。

はっきりいってそんな男は最低です。男尊女卑という言葉がありましたが、それはある本によりますと男性が女性の偉大さを理解したうえで、また女性が美徳の一つとして自らを控えて接していた、そのバランスが成り立ってはじめて戦前以前の日本人の美しさが形成されていたとありました。

その通りだと思います。だって、どの時代劇を観ても殿は自身のお母様には頭が上がっていません。ひいては奥方にも遠慮はあり、完全に男が上だ、なんていう文化は今までの日本には存在していなかったのではと思います。


国が進めている「女性管理職を増やせ」にも理解はできませんが、とにかく男であろうが、女であろうが、営業マンとしてお伺いしたら態度を悪い意味で変えてはいけませんし、会社においても男であろうが女であろうが優秀な人が出世しますし、同じように接するのは人間として当たり前だと思いますがこれいかに、です。

女の人だからなめた態度をとるとか、バカにしたような振る舞い、また相手を軽んじるような男は、相手は我々男が想像している数倍もそういうふうに扱われていると感じていることを理解しなければならない。

本当にカッコイイのは相手によって態度を変えない人です。私もそうなりたいと思います。


車で道を譲った時、どう考えても私のほうが年下なのにペコっと会釈くださるおじさん、おばさんはカッコイイなぁと感じます。そういう大人にならないとと思います。








posted by orangeknight at 14:51
ページトップ