社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2014年11月21日

各店クリスマス仕様へ

オレンジナイト赤穂店、姫路別所店、太子店がクリスマスの装いになりました。

それぞれの店の女子スタッフが主導して期待以上の店内に仕上げてくれました。

私がするよりよっぽどいい感じにしてくれました!

写真が送られてきたので皆さんもみてくださいね。


ツリーです。

赤穂店のツリー。これは姫路本店と同じ白いツリーです。

写真 のコピー 3.JPG


姫路別所店のツリーです。明日、まだ飾るらしいです。

写真 のコピー 18.JPG


太子店です。今年買った一番大きいツリーです。

写真 のコピー 17.JPG


ご来店くださったお客様が楽しいなと感じていただければ社員一同嬉しいです。

各店まざっていますがご覧下さい

写真 のコピー 16.JPG

写真 のコピー 15.JPG

写真 のコピー 10.JPG

写真 のコピー 14.JPG

写真 のコピー 9.JPG

写真 のコピー 7.JPG

写真 のコピー 13.JPG


明日は姫路本店のイルミネーションを朝から仕上げます。

楽しみにして下さいね。

















posted by orangeknight at 22:08

2014年11月19日

代弁してくれる管理職に感謝

社内で管理職に対して最も助かる、ありがたいなと感じることの大きな一つに「代弁」ということがあります。

「私に代わってある物事を発言してくれる、それも自分の言葉で」

簡単そうにみえてなかなか難しいことだと思いますが、これをしてくれると本当に助かる。

いやこれが大企業や役所以外での管理職に求められる絶対最低限の役割ではないかとすら思います。


私はサラリーマンの時、上司から全く私自身の考えと違うことを部署として要求されたことも多々ありますし、理不尽な扱いなど日常でした。

その時「納得いかないなぁ」「わからない!」「うーん…」「涙」など、いろいろ経験しましたので中間管理職の気持ちはよくわかってはいます。

もっとも、だからと言って私が理にかなう事ばかり言っているかというとそんな事はありませんし、朝令暮改が信条ですから言うことはスピーディーに変わります。

また、昔は新人や誰に対しても直接、時にはガツンと言っていたんですが、最近は間を通して言うように意識しているので管理職は大変だと思います。

でもそこで私の言った言葉を自分の言葉におきかえて、そしてそれを自分が思ったからそう言っているともとれるように発言してくれるととても助かりますし、ありがたいなと思うのです。

そういうふうにしてくれる部下に感謝の気持ちを忘れることなく、また私自身が味わったような気持ちも感じたうえで「わかりました!」と言ってくれ代弁してくれていることを忘れないようにしないといけないなと、最近よく感じるのであります。











posted by orangeknight at 18:12

2014年11月18日

今月末のショールームイベント

今月末、今年最後のオレンジナイト主催「ショールームReform相談会」をクリナップとLIXILの姫路ショールームで行います。
11月29日(土)がクリナップの姫路ショールーム。

姫路南インターのすぐ北、駅南大路沿いでメガネの三城さんやアウディさんのすぐ北です。

IMG_7066 のコピー.JPG


11月30日(日)はLIXILの姫路ショールーム。

こちらは市川インターのすぐ北、TOTOのショールームと並んでいます。

IMG_7088 のコピー.JPG


全てのオレンジナイトのお客様にDMを送らせていただきますし、新聞チラシも赤穂から加古川まで入れさせていただきます。

おそらくこの二日間が年末という繁忙期ということもあり、今年最大の集客となると予想しています。

どちらのイベントもショールーム前にテントをたて、のぼりもたてて元気に社員一同ご来場をお待ちしようと思っています。

準備も着々とできてきています。

かなりお得な内容をご用意いたしておりますので、ぜひ二日間のうちどちらかにお越しくださいませ。





posted by orangeknight at 20:46
ページトップ