社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2012年04月23日

ランクルレポート

先月に、ランクルを買いましたってブログで書かせてもらって、何人もの方に「乗りよん?」って聞かれます。

実際、あまり乗れません。普段は会社の営業車で通勤、そして仕事をしています。

でも仕事から帰ってその姿を見るだけで幸せなんです。

町で同じ車が走っていても何も思いませんが、自分の車だから満足感があるんでしょうね。

会社を始める前の、営業マンになった時から休みはままなりませんし、車に乗る時間はめっきり減りました。

大学の時にアルバイトをしまくり、無理して買った中古のシーマ、あの車には乗りました。

改造して、嬉しそうに走りまわっていました。大学(ろくに行っていませんが)とアルバイトの時間以外は常にシーマに乗っていました。

まるで営業マンの如く、年間数万キロ走り、ガソリン代は月に8万円くらいで、車のローンとで破綻しかけていましたが楽しい想いでです。

営業マンになってから現在まで何台か買いましたが(全てフルローンですよ)、どの車も年間2~3千キロしか走っていません。

多分ランクルもそうなります。今は車は癒しのためのものだと思います。

ランクルのエンジンをかけるボタンを押すと、すごい大きなブオ~ンという音が鳴ります。

そして、止まっているときから動かすときにアクセルをゆっくり踏むと、グオ~ンと声を出し、動こうとします。

僕にとってはそれが一番の魅力です。

目を閉じると、まるで北斗の拳の僕はラオウでランクルは黒王ってイメージ、これでかなりストレス解消です。

さすがによく食べまして、正直こんなにガソリンのよく減る車はみたことないくらいのレベルです。

黒王で豪快系の次は赤兎馬系も良いなと夢みます。三国志の赤兎馬ですが、呂布や関羽になり赤兎馬!いいですね。

子どもみたいな想像の世界です。
posted by orangeknight at 19:57

2012年04月22日

パ~パっ速くしなさいっ

画像
子どもの学習能力はすごいですよね。

写真はうちの娘と息子ですが、娘は現在2歳と8ヶ月なんです。何がすごいかというと毎日新しい言葉をしゃべるんです。このくらいの子どもはみんなそうだと思うんですが、感心の一言です。

不思議な事に保育園にも行っていませんし、長女なんで他に誰も言葉を教えてないんですがなぜか新しい言葉を覚えてしゃべるんです。

テレビか、外に出たときに聴いて覚えているんだと思いますが、本当に吸収がすごいです。これくらいの年で勉強したらドンドン頭に入るんでしょうね。

それにしても娘が覚える言葉は面白い。僕が娘を呼ぶと「今、いそがしぃの」と言い、僕がごはんを食べていると「おいしい?良かったぁ~」。妻もそんな事は言いません。まるで自分が作った料理みたいに言います。

でも、なかにはおかしい使い方もします。

ネギトロの手巻きを食べながら「甘くておいしいぃね~」とニコニコしながら言ってきました。

新しく覚えた言葉を使いたいんでしょうがおもわず笑ってしまいます。

スピードラ〇〇〇グでしたっけ、ゴルフの石川遼プロが英会話ができるようになったのは。コマーシャルで言っていますよね、言葉は聴いて覚えるものなんです、というのがすごく理解できます。

意味がわからなくても聴く。繰り返し聴く。これは非常に有効な学習方法なんですね。僕も子どもの姿を見て、こういう学習方法を何かしらで取り入れたいと思います。

僕がスマホでブログを書いていると「パ~パっ速くしなさいっ」ですって。
posted by orangeknight at 20:50

2012年04月21日

トイレのチラシで瓦やお風呂

昨日、今日もチラシのお問い合わせがかなりあります。本当に最近すごいたくさんのご来店やお電話で、とてもありがたく感じています。

今回、姫路本店エリアで入れさせていただいたチラシは100%僕の手書きです。
ちなみに、社員が毎日つくっている現場レポートのブログに載せています。

リフォームを売るんではなく、知っていただいて、関心をお持ちいただきたい、という想いで作りました。

この度のチラシはトイレについて。

便器の歴史や最近の便器の性能、トイレ工事をした現場の声などを僕のイラスト入りで書かせていただきました。

シカマ工務店のイメージキャラクターの「シカちゃん」は僕が作ったんですが、この度初めて少し横を向いています。描きながら、髪の毛がハチマキの上しかなく、後頭部がサザエさんのワカメちゃんみたいに髪の毛が生えていないことが判明しました、余談ですが。

それにしてもチラシの反響の内容ですが、今回のチラシは全てトイレについてなんですが、トイレのお問い合わせが全くなく、それ以外の工事についてばかりです。おもしろいですよね。

いつも思いますが、チラシは生き物だと考えています。そして生物だと思います。不思議なモノで、予想しない動きもします。

でもそれだからチラシ創りはやめられません。楽しい仕事です。

全員で頑張りますので、どんな事でもお問い合わせくださいね。
posted by orangeknight at 12:00
ページトップ