社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2011年12月12日

抱っこ

昨日、買い物に行ったんですが娘はとにかく歩かない。

「抱っこ、抱っこ」としがみついてきます。

息子を抱っこした後で娘を抱っこすると重さが全然違う。

息子は6ヵ月、娘は二歳なので当たり前ですが、重くなりました。

何10分も抱っこしていると腕がつるどころか筋が違いそうになる。

歩いていると、ただでさえ重いのに尚一層重くなる時がある、そうです寝てしまった時です。

でも娘を抱っこしていると重いけど癒されます。

僕の服をギュッと持ってしがみついています。

顔を見ると、ニコーッとして「パーパ」と言います。

皆さんそうでしょうけど、娘を守る為ならどんな事でもしようと思わせられます。

普段、仕事ばっかりなので、たまにお出かけすると僕に抱っこしてほしいんだなぁと、しみじみ感じていた矢先です

娘が僕の腕を振り払い、「はなしぇ」と言ってきます。

そうです、妻の手が空いたのです。息子が乗ったベビーカーを押していて、抱っこできなかったんですが、両手が空いた瞬間「マーマー」と助けを求めるように僕から脱出していきました。

僕は妻の代わりだったのでしょうか。

妻に抱っこしてもらい、満面の笑みでこっちを見てきます。勝ち誇った顔をしていました。

ママには勝てません。
posted by orangeknight at 12:24

2011年12月10日

寒さを忘れないようにする

今日、午前中だけですが営業に出た。とても寒かった。

今日は気温がいつもよりかなり低いのか芯から冷える。

最近室内にいる時間が長いので、体もなまっているのでしょう。

営業も職人もまたそれ以外の人も外回り、外で働いてくれている。

彼らの寒さを忘れないようにしなければと思った、皆既月食の今日でした。

月がオレンジ色できれいですよ。
posted by orangeknight at 17:34

2011年12月09日

原発はもう止めましょ

東電が原発の再稼働を検討しているらしいですね。

最近、いくつか原発関連の本を読んだ。

僕は震災まで知りませんでしたが、原発を反対するのはタブーなんですね。

業界の力、と言いますかマスメディアには原発マネーが浸透しているようです。

それにしても、原発を再稼働しようなどあったらダメでしょう。

うちも関電さんとは取引しているし、担当者もよく来ていただく。なくてはならない企業ですし、進んでオール電化を提案している。

お世話になっていますし、なんの恨みもないですが、原発はもう止めたらと思う。

あまりにもリスクが大きすぎる。普通に考えて自分の会社や家庭にそんなリスクが大きい事は持ち込まないですよね。

それで電気量が足らないなら、みんなで少しずつ我慢すればいいし、代替の発電方法を考えるしかないのではと考えます。

大企業は電気がないと国際競争力が落ちると言います。グローバルグローバルとそれがあたかもエリートの考え方みたいに定着しつつある。

何より大事なのは人の命ですよね。GDP 信仰一辺倒から、少し前に国王が来日されたブータン的思考も取り入れていくのが今、日本に必要な事ではないでしょうか。

それと昔から思っているのですが、原発に爆弾を撃ち込まれたらどうするんでしょうか?

そんな急所みたいなものを何ヵ所も保有する事自体が国防を放棄する事になりますよね。

原発問題はいつもみたいに先伸ばしにしないで、順次廃止を望みます。

そして、うちの会社も社業を通じてそういう方向にいくよう貢献させてほしいと思いました。
posted by orangeknight at 10:58
ページトップ