オレンジナイトの第17期も9月、10月と残すところあと少しとなってきました。
またいろんなことを変化させようと思うのですが、その1つとして、本社以外の店舗を日曜日は休日にしようと思っています。
データをちょうど1年前にとりました。
また、この1年、新しい香寺店も含めてみてきましたが、確かに日曜日の来店は少なくはないのですが、圧倒的かというとそんな事はなく、土曜日が一番多いですし、うまいことまばらに平日にも分散されているのです。
オレンジナイトはターゲットを50代以上に定めているので、日曜日でないと話ができないという方の割合も非常に少ない。
そんなことで、日曜日を店舗はクローズにしようと決めました。
本社はもちろん開けておくので連絡も取れますし、特に問題はないかなと考えております。
求人も積極的に再開しようと考えており、特にパート社員などは日曜日を休みたいと希望を出される方が多いので、それに対しても有利に働くんではないかと思います。
この先で考えているのはA I店舗、別の場所にいる人間との画面を通した会話や打合せへと変化させていくんです。
店舗はアイテムです。そこまで不動産とか、城という意識もなく、そんなアイテムを利用して営業展開を円滑にできればそれでいいのです。
また、店舗にキッチンやシステムバスなどを展示するのはナンセンスで、そういった商品はメーカーのショールームでご覧いただく。
余計な費用をかけず、近さ、安心、コミュニケーション等、気持ちの面を重視に進みたいと思うのです。
あと、気持ちの面だからこそ、オレンジナイトの店舗は自己所有です。意思表示です。
11月から本格運用なのですが、10月は試用期間として運用してみたい。
果たしてどうなるか、上手くいくと思いますが、それゆえに変化が楽しみです。
2024年08月30日
来期からオレンジナイトの店舗は日曜日はクローズ
posted by orangeknight at 07:36
2024年08月29日
机を掃除中の原
あまりにも机が汚いので「片付けろ、捨てまくれ」と指示を出し、やっと掃除をする今朝の原です。
あえて言いますが、女のくせに一番机まわりがぐちゃぐちゃです。
最近、ズボンもベルトではなく、ゴムのものを履きだしましたし。余談ですが。

机の中はというとこの状態で、仕事のものではなく、食料しかありません。

賞味期限が切れまくっている食材を現在処分しています。

怪訝な表情をしながら「なんだ、このお菓子は?」と思っていると想像される原です。
あえて言いますが、女のくせに一番机まわりがぐちゃぐちゃです。
最近、ズボンもベルトではなく、ゴムのものを履きだしましたし。余談ですが。

机の中はというとこの状態で、仕事のものではなく、食料しかありません。

賞味期限が切れまくっている食材を現在処分しています。

怪訝な表情をしながら「なんだ、このお菓子は?」と思っていると想像される原です。
posted by orangeknight at 09:06
2024年08月29日
台風 たいしたことがなければいいが
今朝のニュースでまた台風が遅くなっている。
先週からかなり変化している。
何かわからないが、前の週からこの台風に嫌な予感を感じている。出来る限り備えてはいるが、どうなるのか心配だ。
常々思っているが、台風や震災で家がどうこうなるのは、命さえあればすぐに復活できる。
しかし、会社がどうこうなるのは家の数倍、いや、数十倍困る。
お金を生む場所、仕組みされあれば復活は模索するのは容易であるが、それを破壊されたら入ってくるものが入ってこないようになるので、考えただけで怖いなと思うのだ。
だから、震災などで会社が無くなってしまった方々はすごい大変だと思っているし、頑張ろうとされている姿には感服する。
そこまでは今回の台風では考えられないかもしれない。
しかし、職業柄、現場もあるので足場の倒壊で下に人がいて亡くなったり、何かの拍子で火事になり、現場を燃やしてしまったりといろんな事は想定している。
いつも今日にでも現場で事故が起こることは意識して生きているのだが、その意識がマックスになっている。
うちの本社もそうであるが、気付けば他の店も、コインランドリーも、全ての店がガラス張りである。
何かが飛んできたらそのガラスが割れることなんて容易いことだろう。
室内に雨風が入り、ぐちゃぐちゃになったりしたらその損害は店舗の数に比例する。
考えれば考えるほど怖いな。
台風 たいしたことがなければいいが。杞憂に終わってほしい。
先週からかなり変化している。
何かわからないが、前の週からこの台風に嫌な予感を感じている。出来る限り備えてはいるが、どうなるのか心配だ。
常々思っているが、台風や震災で家がどうこうなるのは、命さえあればすぐに復活できる。
しかし、会社がどうこうなるのは家の数倍、いや、数十倍困る。
お金を生む場所、仕組みされあれば復活は模索するのは容易であるが、それを破壊されたら入ってくるものが入ってこないようになるので、考えただけで怖いなと思うのだ。
だから、震災などで会社が無くなってしまった方々はすごい大変だと思っているし、頑張ろうとされている姿には感服する。
そこまでは今回の台風では考えられないかもしれない。
しかし、職業柄、現場もあるので足場の倒壊で下に人がいて亡くなったり、何かの拍子で火事になり、現場を燃やしてしまったりといろんな事は想定している。
いつも今日にでも現場で事故が起こることは意識して生きているのだが、その意識がマックスになっている。
うちの本社もそうであるが、気付けば他の店も、コインランドリーも、全ての店がガラス張りである。
何かが飛んできたらそのガラスが割れることなんて容易いことだろう。
室内に雨風が入り、ぐちゃぐちゃになったりしたらその損害は店舗の数に比例する。
考えれば考えるほど怖いな。
台風 たいしたことがなければいいが。杞憂に終わってほしい。
posted by orangeknight at 06:51
-
Twitter
-
最近の記事
- (10/27) みんなと同じに興味なし
- (10/27) ORIGAMIで食べたい
- (10/27) 最初のチラシ
- (10/26) 姫路市神屋町にて外壁屋根塗装工事の着工
- (10/24) 行列ってすごい力がありますよね
- (10/23) 姫路市飾磨区にて学習塾開店工事
- (10/23) 相見積りは家電量販店
- (10/22) 流行とは
- (10/22) たつの市龍野町にて外壁塗装工事の着工
- (10/21) それも良い方法だと思いますが
- (10/20) 追加で新聞折込み
- (10/17) 剪定 速い!
- (10/16) のぼり1枚に
- (10/15) 姫路市西庄の賃貸テナント どちらも決まる
- (10/14) 10月14日と言えば
- (10/13) グリル機能搭載コンロとIHはくる
- (10/13) 年賀状
- (10/12) 姫路市木場にてドローンを今日も飛ばす
- (10/12) 在庫をストックしておくという発想
- (10/11) ありがとうについての想いを書いてみました
-
過去ログ
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (34)
- 2025年3月 (35)
- 2025年2月 (34)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)