おはようございます!では今日から私にとって現場での10月スタートです。
月曜日、火曜日と研修で学ばせていただいたことはたくさんあります。
「理念」って本当に経営の根幹だなぁと再認識しましたし、できているところもたくさんありましたし、まだまだ至らないところも多く見つかりました。
「まず第一にお客様の利益」これが成功企業にとっての絶対原則。もっともっとこれを一番に考え、それを実現できるサービスを考えていこうと思いました。
研修やセミナーを受けて最も大切なのは今日からです。いかに今日からの仕事、日常において実践できるかが会社のお金をたくさん使って勉強させてもらったことへの真価だと思います。幸い私は学んだことを継続できる、1年以上前に受けたセミナーや講演も覚えています!絶対に自分の血にしてやると思っていますから。
1000倍だとちょっと少ないので必ず10,000倍にして会社に返します!
2016年10月05日
10,000倍にして会社に返す
posted by orangeknight at 08:48
2016年10月03日
大阪にて一泊二日でセミナー
朝から大阪に来ています。平本と東と花田と村上と。
今日と明日は研修です。内容は「理念経営戦略セミナー」
1日目はみっちりと経営においていかに理念が大切かという話を聞き、各地から来られている方々とグループになりディスカッションをしました。
オレンジナイトの企業理念は「人生のイベントであるReformの喜びを全力で提供すべく、正義と感謝と思いやりを根底に社業に勤しむ」です。
これを話を聞きながら随所に照らし合わせながら考えました。
企業経営の命題とは何か。経営の目的とは何か。いろんなことを考えさせられます。
講師の先生が「理念なき戦略はただの銭儲けの方法です」と大声で言われていました。そして「理念がりにかなって、それが社内や現場で浸透していれば必ず会社はうまくいく」と仰っていました。
1日目、理念というテーマだけで1日が終わりましたが、本当に奥の深いものだと改めて感じました。
明日もたくさん学び、まず自分自身がもっともっと考え、会社にこれを持ち帰り、そしてみんなに伝え、お客様にもっとオレンジナイトを使っていただけるように精進しないとと思っています。
今日と明日は研修です。内容は「理念経営戦略セミナー」
1日目はみっちりと経営においていかに理念が大切かという話を聞き、各地から来られている方々とグループになりディスカッションをしました。
オレンジナイトの企業理念は「人生のイベントであるReformの喜びを全力で提供すべく、正義と感謝と思いやりを根底に社業に勤しむ」です。
これを話を聞きながら随所に照らし合わせながら考えました。
企業経営の命題とは何か。経営の目的とは何か。いろんなことを考えさせられます。
講師の先生が「理念なき戦略はただの銭儲けの方法です」と大声で言われていました。そして「理念がりにかなって、それが社内や現場で浸透していれば必ず会社はうまくいく」と仰っていました。
1日目、理念というテーマだけで1日が終わりましたが、本当に奥の深いものだと改めて感じました。
明日もたくさん学び、まず自分自身がもっともっと考え、会社にこれを持ち帰り、そしてみんなに伝え、お客様にもっとオレンジナイトを使っていただけるように精進しないとと思っています。

posted by orangeknight at 21:06
2016年10月02日
ボタンダウンでカッターを作りました
カッターを作りました。

いつも長袖はオーダーなのですが、今回初めてボタンダウンで依頼しました。右上のようなタイプです。全部真っ白ですが。
今年は普段はネクタイはしないでやろうかなと考えたからボタンダウンです。
ちなみに私は24歳くらいの時からカッターはずっとオーダーです。理由はお客様と取引先、関係各位全てにシュッと見えた方が得だと知ったからです。
それは自分に投資だと考えたからですが、そのおかげでおそらく私が担当のお客様を筆頭に取引先や関係各位、今はうちの社員に至っても、私を想像した時にいつもビシッとした格好をしているとイメージしてくれると思います。
私はリフォームの仕事をさせていただいているということはお客様はそれなりの金額を支払われる、ということはそれなりの会社と相手に支払いたいはずだと思っています。
ではそれなりの見た目は必須。高級ではなくても清潔感のある小綺麗な格好をしないと数百万、一千万の受注はいただけないと考えましたし、今もそう思っているのでそれ以来お客様のところに伺う格好は相応のものにしています。
それに加え、今現在はこうも思っています。
それは、首に少し苦しさを持ち1日十数時間仕事をするよりも、そこにストレスなく働けばもっと自分のパフォーマンスを発揮できる。
かつ見た目も「仕事終わりの中年のサラリーマンが、今から居酒屋に行く」ように見えるネクタイレスのカッターではなく、ボタンダウンならまだシュッとは見えるかなと。
もちろんこれからもここぞという時やTPOに合わせネクタイはつけますが、今年はそうしてみようと思っています。
2〜3週間くらいで仕上がると思います。しかし、もっと早く注文しておけばよかったと思う衣替えを迎えた10月2日でした。
ちなみにカッターは5枚作ったんですが全て白、ボタンは全て同じグレー、服のデザインも全て同じで襟はきちんと見えるように固めにしました。
これはいつもそうで、シャツもパンツも靴下もそうです。
どれをいつ着たというのがわからないことがストレスをなくすからなんですよ。

いつも長袖はオーダーなのですが、今回初めてボタンダウンで依頼しました。右上のようなタイプです。全部真っ白ですが。
今年は普段はネクタイはしないでやろうかなと考えたからボタンダウンです。
ちなみに私は24歳くらいの時からカッターはずっとオーダーです。理由はお客様と取引先、関係各位全てにシュッと見えた方が得だと知ったからです。
それは自分に投資だと考えたからですが、そのおかげでおそらく私が担当のお客様を筆頭に取引先や関係各位、今はうちの社員に至っても、私を想像した時にいつもビシッとした格好をしているとイメージしてくれると思います。
私はリフォームの仕事をさせていただいているということはお客様はそれなりの金額を支払われる、ということはそれなりの会社と相手に支払いたいはずだと思っています。
ではそれなりの見た目は必須。高級ではなくても清潔感のある小綺麗な格好をしないと数百万、一千万の受注はいただけないと考えましたし、今もそう思っているのでそれ以来お客様のところに伺う格好は相応のものにしています。
それに加え、今現在はこうも思っています。
それは、首に少し苦しさを持ち1日十数時間仕事をするよりも、そこにストレスなく働けばもっと自分のパフォーマンスを発揮できる。
かつ見た目も「仕事終わりの中年のサラリーマンが、今から居酒屋に行く」ように見えるネクタイレスのカッターではなく、ボタンダウンならまだシュッとは見えるかなと。
もちろんこれからもここぞという時やTPOに合わせネクタイはつけますが、今年はそうしてみようと思っています。
2〜3週間くらいで仕上がると思います。しかし、もっと早く注文しておけばよかったと思う衣替えを迎えた10月2日でした。
ちなみにカッターは5枚作ったんですが全て白、ボタンは全て同じグレー、服のデザインも全て同じで襟はきちんと見えるように固めにしました。
これはいつもそうで、シャツもパンツも靴下もそうです。
どれをいつ着たというのがわからないことがストレスをなくすからなんですよ。
posted by orangeknight at 19:56
-
Twitter
-
最近の記事
-
過去ログ
- 2025年5月 (16)
- 2025年4月 (34)
- 2025年3月 (35)
- 2025年2月 (34)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)