社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2015年03月26日

他の人の良い話をしてくる人は信用できる

他の人の良い話をしてくる人は信用できる。

誰々は人の見ていないところでもこんなふうにやっている。

「彼はこんな素晴らしい発言をしていました」「彼女にはこんな一面があるんだよ」など自分以外のそれも上下の区別なく他人の良い話を自らしてくる人は人間性が良いと私は考えています。

人の悪いところ、欠点、また、こんな事を言っていた、していたという話は誰もが伝えます。

決してそれが必ず悪ではなく、それも必要であり情報の一つではありますが、極論そんなに重要な情報はありません。

例えば「誰々が君の事をこんなふうに悪く言っていたよ」という事を聞いた当人はその誰々の側の話を聞かずして「そんな事を言っているのか」と大なり小なり信じます。普通は。

でも、本人の言葉ではないのでニュアンスが変わっているかもしれないし、そもそも事実だという保証はない。そして、最も重要なのはそれくらいの情報を入れてもらっても特に危機的状況ならまだしも影響がないですし、後に残るのは気分が悪いまでいかないでも、後味は多少は悪い。

本当にその情報を伝えてきた人が伝えた側の事を思っていたら、その場でそんなことは言うものではないと注意したり、火消しに走るものです。また、悪く言う側は自分の仲間だと感じたり、言っても大丈夫だと感じているからこそその場で発言するのであり、本当に中立的な立場だと感じられたり、この人の前でこんな事を言うと注意されると思いような人の前では発言は慎むでしょうから、冒頭に言ったように悪い事、それも重要ではないそんな事を伝えてくる人はイマイチ信用に値しないのであります。

自分の事より部下の頑張りを嬉しそうに報告してくる中間管理職をその上司は信用するでしょうし、客観視するとその中間管理職は器が大きいと感じるものではないかと私は思います。

誰しも欠点や失敗はありますし、組織としてのミステイクもある。それを自分のところで止め、受け止め、考えて自らが改善、解決してしまう人がベストです。

なぜなら彼、彼女は自分でどうにかしようと挑むスピリットがあるから。


上下関係は関係なく、他の人の良い行動、発言、うわさ話をしてくる人が信用できる。

だって、彼、彼女は評論家ではなく批評家ではなく、あくまで当事者としての意識が強い人だから。そして、それを聞いた人がどう感じるかという先のことも想いやれる人だから、それとそもそも「個」を「私」をきちんと持っていて八方美人ではないから。

人の良いところを他の人に伝えられる人は人間性が良いと思うのです。

みんながそうすればもっとおもいやりというものが生まれるのではないでしょうか。









posted by orangeknight at 17:15

2015年03月25日

ブルーインパルスが観れた!

生まれて初めて観てしまいました!

IMG_0251.JPG

IMG_0260.JPG

IMG_0274.JPG

IMG_0290.JPG

IMG_0291.JPG

姫路の保城のあたりを車で走っていると、R312をまたぐ歩道橋の上に人が集まっていました。何かなと思い空を見上げると戦闘機が!

「うおー!」とテンションがあがり、野里のかっぱ寿司に車を止め、しばらく感動してしまいました。

すごい音と煙、また一糸乱れぬ動き。めちゃくちゃかっこよかったです。

調べると、明日に姫路城のグランドオープンのセレモニーがあり、あの有名なブルーインパルスがその本番にむけてのテスト飛行だったみたいです。

すごいたまたまでこんなものが観れて幸運でした!

いつも一眼レフを持っているんですが、今日はアクアクララの設置で車が違いカメラがなかったのが残念でしたがスマホで写真撮りまくりました。

本当にかっこよかったですよ!

IMG_0297.JPG
posted by orangeknight at 21:02

2015年03月24日

行動を変えたら「変わる」

私のまわりには「変わる」こと「変化する」ことを当然とした人が圧倒的に多いです。

社内でも言い続けているのは変化と成長、この二つが無い者は自然と淘汰されるのが世の中であります。

「変わらない」で存続し続けているのは、小さな変化を継続しているからであり、私はこの世の中全く変わらないで存続しているものは無いと思っています。

むしろ怖いのは「変われない」ことであります。

変わろうとするんですが変われないこと。

まだ変化を意識しているので意識しないよりはいいんですが現状は「変わらない」部類と同じです。

「どうしたら変われる?」と聞かれますが、意識したのであれば「行動を変える」ことのみで変われます。それ以上でもそれ以下でもなく、ただ行動を変えること。

変化をうまくする人はすべからく瞬間的に意識して、この瞬間から行動を変えています。

「次回から」はありません。


頭では理解しているが、動きが同じでは凡人。私は早く凡人から抜け出したいから、あえて凡人という言葉を自分を戒めるために使いますが、すぐに変化できるようになれば、それはいろんなことがうまくいくでしょう。

行動を変えることは難しいですが、変わるためには行動を変えないといけない。いくら意識しても同じ。

どうしたら変われるのかは行動を変えることのみだと思います。
posted by orangeknight at 16:51
ページトップ