社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2014年02月13日

消費税増税後はチャンス!

毎日いろんな取引先をはじめとした会社関係の人と話をさせていただきますが、皆さん「4月以降はどうなるんでしょうね」と言われます。

もちろん消費税が8%に上がった時の消費の動向の事を気にされての発言です。

「前回3%から5%になったときもしんどかった」とはみなさん共通の認識です。

もっとも僕は当時の記憶は全くなく、取引先のある方曰く16〜17年前らしいので僕は20歳だったようです。

当時は自分のことでいっぱいいっぱいで、働きもしていないので、世の中の動きに関心がないのと影響がなかったんだとは思いますが、今回はそうはいきません。

そんなに消費は冷えるものなんでしょうか。

建築業界も今はおそらくどこも忙しいと思います。とにかく3月末までに完工させないといけない現場はうちには溢れていませんが、世の中にはごったがえしているのが現状です。

新築などは補助金などの政府の政策で、4月以降の契約のほうがお得なケースも往々にしてあるんですが、とにかく8%になる前にということを社会全体で宣伝しているものですから、今は受注よりも建築ラッシュ、建材と職人がかなり困窮しているのは事実です。

受注と工事は少しのタイムラグがありますので、4月以降も工事はあると思います。あるように頑張ります。

でも、消費税が上がってからの消費は受注はそんなに冷え込むのでしょうか。

僕は初めてなもので分かっていないのかも分かりませんが、何かとても楽しみなんです。

そこでピターっとお客様からのお問い合わせがなくなるような気もしませんし、むしろチャンスだと思います。

企業間の市場争いは僕は競争なんかではなく戦争だと思っています。

勝つか負けるかだと思っています。

この消費税増税をガラガラポンだとイメージすると、その戦いが加速するのは目に見えています。

ここで無策だったり、戦略を間違えると一気に奈落の底に落ちていく。しかし、逆を返せば世の中がガラガラポンしてくれるおかげで勝てないものにも勝つチャンスが大きく与えられたと感じるのです。

平穏な社会では既得権益を守ればやっていける会社がいくつも存在し、静まり返った状態で風を起こすのは非常に難しいことですが、もう少しで風が吹く。

この風に乗って弱いものが強いものに向かっていけば勝機は格段に上がる。

チャンスです。もう上がると決められた消費税。あと2ヶ月もありません。

本当の風がオレンジナイトに吹くのはそこからだと感じています。


7月までの計画が昨日完成しました。

僕は現在まで年間の計画をたてた事は一度もありません。

将来は必要かもわかりませんが、今は必要ないと思っています。

決めたことをスピーディーに進める。これがベストで軽快だと感じています。4月以降も負ける気がしません。


もっとも、決めたことを、そのまますぐに進めてくれる会社の人間が何人もいるおかげで負ける気がしないというのが本当のところですけど。
















posted by orangeknight at 15:33

2014年02月11日

「広告等に関するお願い」スタート

オレンジナイトでは今週からこのような書類をお客様からいただくようにしました。

写真.JPG

「広告等に関するお願い」というもので、Reformのご契約時にお客様にご説明さし上げます。
内容は弊社のホームページや広告物に関してのもので、今までは口頭にてのお願いだったんですが、今後は施工前や施工後の写真を撮らせていただいたり、広告等に掲載させていただくかもしれないという旨のご了解と、それに関してプライバシーをはじめとしたことには万全の注意を払いますということのお約束の書面です。

お住まいの場所が特定できるような情報を記載しない、車のナンバーや自転車に貼っている学校のシール、表札などを撮ったり掲載したりしない、というような事を書いています。

おうちの中に入らせていただくわけですから、外からはわからないような情報もたくさん知れます。

そういったお客様が知られたくないようなことや、逆の立場だったら良い気はしないような類いの事は一切禁止。信用して工事をさせていただいているわけですから、プライバシーは今度一層意識を高く守りましょうと社内では言っています。

去年はコンビニの冷凍庫に入り、商品の上に寝そべって写真を撮り、それをFacebookやTwitterなどのSNSに投稿したなどの問題が何件もありました。

善くも悪くもインターネットがこれだけ普及している世の中ですから、個人でお気軽にしているという意識ではもう完全に通用しません。

ホームページもあと10日で新しくなります。オレンジナイトはより一層そういったことに意識を高め、取り組ませていただきますので、どうかその節はご協力のほどよろしくお願い致します。








posted by orangeknight at 11:12

2014年02月10日

「波平」の最後の声を観ました

日曜日の18時半からはテレビでサザエさんを観る事が多いです。

どぎついアニメが最近多い中で、昔から変わらないあのふんわりした感じが好きだからです。

昨日はこれで永井さんの波平の声ともお別れだなと思って観ました。

40年以上あの声らしいので僕の生まれる前からです。

カツオを叱る「バカモーン!」という声は昔っから僕の頭の中に完全にインプットされています。


声優が変わるとアニメは別物みたいに感じます。

今のドラえもんなんて僕ら世代のドラえもんとは全然違います。

ドラえもんやのび太の声を始め、ジャイアンやスネ夫もみんな違う声。ジャイアンの「おーれはジャイアン、ガキ大将〜♪」という歌なんか今でも昔の声が響きます。

声が変わるって少し寂しい感じもしますがすぐに慣れるんでしょうか。

たしか、ワカメの声が変わった時も最初違和感がありましたが、今はないですもんね。


サザエさんは良いアニメです。

世代が変わればドラえもんみたいに感じるんでしょうが、子供たちにもぜひみてほしいと思います。

あの家族みんなでの食事、四季折々の家内行事そしてご近所とのかかわり。なくしてはいけないおせっかいが満載です。

昔から変わらないのも魅力ですね。

波平はおじいさんに見えますがまだ50代ですし、サザエさんは昔からおばさんだと思っていたら20代前半なのでかなり年下。あの落ち着いたマスオですら年下になってしまっているのに時の流れを感じます。

昨日、しみじみと「波平の親切」が話題の最後の話を観ていました。

バカモーンはなく、最後のセルフはたしか「うっかり道も教えられんわ」でした。

忘れたくない声です。人の記憶に残る仕事って良いですね。
posted by orangeknight at 16:35
ページトップ