社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2013年03月10日

梅の花、そして色も大好き

画像以前ブログにも登場した僕の家の梅ですが、今日久々に見たんですが知らぬ間に満開になっていました。

外なんで、毎日夜に家に帰ってから庭にまわってまで梅を見ていませんでした。

先日妻にきれいに咲いてきていることを教えてもらっていたので、日曜日の今日の昼間に見ました。

月並みですが、きれいな花が咲いていました。

梅の花って良いですね。優しい感じがします。

天気が悪かったので、一人花見はまた後日しようと思いました(笑)。


話は変わりますが、梅の花もそうですし、僕は基本暖色が好きです。

暖色が落ち着きます。

なぜか青ではダメなんです。

だから会社のイメージカラーはオレンジ、赤やピンクも大好きです。

ちなみに会社の販促物をはじめとする全てのものは暖色系だと思います。

青や水色などの寒色はピンポイントでしか使っていないと思います。


とにかく暖色系、そして自然の花の色、人工的につくったんではない梅色って深いです。

じっくり眺めていてもあきません。








posted by orangeknight at 21:36

2013年03月09日

鬼瓦のプレゼント

画像画像うちの会社の瓦に関わる工事を一手にとりおこなってくれている見村瓦店の見村さんです。

姫路別所店の開店祝いにと、オレンジナイトのロゴをあしらった、いぶし瓦の飾りを持って来てくれました。

鬼瓦専門の「鬼師」と言われる職人さんが何日も何日もかけて作る逸品です。

いぶしの焼き物ですから、焼いたときに割れる事も想定し、幾つか数を作り、一番良い状態のものを出すそうです。

見村さんが懇意の鬼師に発注し「良かったら飾ってください」とプレゼントしてくれました。

ずっしりと重く、見た目の重厚な質感、そしていぶしの具合まで非常に素晴らしい出来で、いただくのは悪いと言ったんですが、「いやいや、お世話になっとんで、これくらいはっはっはっ、喜んでもらえたら良いんで」といつもこういう事を言ってくれるんですが、今回もご好意に甘えさせてもらいました。

仕事以外でも何でも協力するからとかいつも言ってくれます。

こまかい気遣いもいつもしてくれますし、本当にありがたい存在です。

たくさんの職人、業者さんがともに仕事をしてくれていますが、そんなふうに言ってくれる人が多いのでとても幸せです。

やっぱり良い仕事をしようと思ったら、心と心が繋がっておかないとできないなとはいつも考えています。

見村さんはじめ、そんな存在は心強いし財産だなと感じます


いろんな方に支えてもらってやっているということを、ずっと忘れないようにしないといけませんと、改めて思いました。






posted by orangeknight at 16:59

2013年03月08日

オレンジナイトの印鑑仕上る

画像新社名の印鑑が昨日出来上がりました。

社名を変更するとなると全ての名義を変更しなければなりません。

そのためには会社の実印から銀行印、社印やゴム印などを作り直す必要がありまして、先週、姫路の広畑にある印鑑屋さんにお願いに行っていました。

この印鑑屋さんは、会社を始めるにあたって印鑑を作ろうとした時に僕の母が紹介してくれた印鑑屋さんで、それ以来ことあるごとにお願いしています。

店主の地味な人柄、職人気質な雰囲気と素朴な店が好きでいつも頼んでいます。

5年半前に作った「シカマ工務店」名義の代表印と銀行印はオランダ水牛で作りました。

太さや質にもよりますがうちのでだいたい6~7万円くらいだったと思います。

今回の「オレンジナイト」は代表印は象牙にしました。

値段は倍以上しましたが、一層の飛躍を願い奮発しました。

しかし、銀行印はまたオランダ水牛にしました。

節約です。このへんがよくイケイケに思われがちなんですが、実はびびりな僕の性格を物語っていると思います(笑)。

社印は柘(つげ)で作りました。

ゴム印や社印のスタンプもそうですが、全て店の数の3セット用意しました。


昨日印鑑をわざわざ持って来てくれた印鑑屋さんの店主が「心を込めて掘らせてもらいました」と「最近は暇で、なかなか夜遅くまで掘っていることもないんですが、久しぶりに良いものを作らせてもらいました、ありがとうございます」と言ってくれました。

とても嬉しい言葉でしたし、心がこもっていました。

また今度もお願いしようと思いました。

大切に使います。

誰もが知っている会社にしたいですね。





posted by orangeknight at 08:51
ページトップ