最近は、担当しているお客様からの紹介しかご新規のお客様のところには行かない。
しかし、今までに何万件も新規のお客様のところに行ったので、絶対ではないですが、初対面で契約に至るか、そうではないかが分かる。
まず、初対面にも関わらず饒舌な男性は契約に至りにくい。
男は無口な方が良い。今どきっていう発言ですが。
饒舌な男性は誰に対しても上手いことを言っているだけであるし、言葉が軽いのだ。
発している言葉を額面通りにとると、とんでもない目に合う。
良い工事してくれたら、知り合いにリフォームを考えている人がいるから紹介すると言って、紹介してくれた人はいない。
おもしろいくらいそんな人からの紹介はない。
なので、最初にそれを言われたら、今では心の中で笑ってしまう。
本当に紹介してくれる人っていうのは、そんなことを言うと期待を持たせるから、確実に工事をするであろう人を紹介する段にならないとそんなことを言わないのでおもしろい。
話は戻るが、契約に至る男性は初対面では極めて無愛想なものだ。
ただ、内面に滲み出る良い人間性を感じる。
仏頂面をしていたり、「ワシ分からん」と言うのだが、渋い顔で笑顔を作る。一瞬。
50代、60代になると言葉ではなく、人間性は滲み出る。
女性は最初からいっぱい喋る方が良い。
ちなみに私がここで書いているのは50代以上だ。
これが30代、40代になると、まだ成長途中で型にははまらない。
50代以上では、女性は「よく喋られますね」と言いたくなるくらいがちょうど良い。女性で口数の少ない人は契約になりにくい。
そんなこんな営業の統計学はいっぱいある。
また書きたい。
2024年07月01日
営業の統計学1
posted by orangeknight at 20:32
2024年06月30日
投資信託のフォーメーションチェンジ
投資信託のフォーメーションを変更すべく、またマネックス証券からSBI証券にまとめたく、マネックスのeMAXISインド株式インデックスを全部解約しました。


発売された日である今年の2月22日に500万円買って、それがプラス669,194円でした。
そして、SBI証券にてフォーメーションチェンジです。
インドへの熱い想いは変わりませんので、より運用成績の良い、大和-iFreeNEXTインド株インデックスを500万、SBIーSBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンドを同じく500万申し込み完了です。
なぜ2つかは、大和-iFree NEXTのベンチマークがNifty50であるのに対して、SBI・iシェアーズはSENSEXなので、ちょっと動きに差が出るかなと思いそうしました。
インドは間違いないと確信していますし、あとはそういうのがすごい楽しく感じるのです。
ちなみに2月末に、これも500万ずつ買ったeMAXIS SlimのS&P、同じくオルカンも増えています。円安の影響でしょうね。

フォーメーションは他にも米国のFANG+、インドはインフラ、そして日本はSBI高配当株式で配置です。
日本株はここ数ヶ月調整しています。しかし、この夏から年末にかけて、再度強く上昇していくと読んでいます。
投資はおもしろいですね。


発売された日である今年の2月22日に500万円買って、それがプラス669,194円でした。
そして、SBI証券にてフォーメーションチェンジです。
インドへの熱い想いは変わりませんので、より運用成績の良い、大和-iFreeNEXTインド株インデックスを500万、SBIーSBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンドを同じく500万申し込み完了です。
なぜ2つかは、大和-iFree NEXTのベンチマークがNifty50であるのに対して、SBI・iシェアーズはSENSEXなので、ちょっと動きに差が出るかなと思いそうしました。
インドは間違いないと確信していますし、あとはそういうのがすごい楽しく感じるのです。
ちなみに2月末に、これも500万ずつ買ったeMAXIS SlimのS&P、同じくオルカンも増えています。円安の影響でしょうね。

フォーメーションは他にも米国のFANG+、インドはインフラ、そして日本はSBI高配当株式で配置です。
日本株はここ数ヶ月調整しています。しかし、この夏から年末にかけて、再度強く上昇していくと読んでいます。
投資はおもしろいですね。
posted by orangeknight at 10:35
2024年06月28日
姫路市英賀保の新築工事、完成しました
年末から約半年間、ご依頼いただいていた新築工事が完成しました。
厳密に言いますとあと玄関のコンクリート打ちが残っているんですが、お引き渡しの状態までいきましたのでご覧ください。
木造平屋建て、34坪の和モダン住宅です。


米松のピーラーを使用した玄関軒天、柱、またアクセントを加えたLIXILタイルが玄関を豪華に演出します。
では、内部をご覧ください。

オーデリックの商品ですが、鳥取県米子市の無形文化財「淀江傘」で製作された照明器具が出迎えます。
私、照明器具がめちゃくちゃ好きなんです。


格天井とマッチしています。

建てた駒田親方は、この天井の造作に最も神経を使ったと言っていました。


中に入る前に、玄関の右側には車庫から通じる通路があり、そちらにはシューズクロークを備え付けました。




この奥がガレージとなっています。

また玄関に戻りますが、正面には欅の飾り棚、そしてエコカラットを施しました。



廊下の最も手前のドアです。

こちらを開けるとウォークインクロゼットとなっています。
収納の部屋は絶対にあったほうが良いと提案させていただきました。

そして、こちらの向かいのお部屋です。

こちらの引き戸を開けますとトイレとなっています。

LIXILのサティスGタイプで8グレードを採用いただきました。

今どき珍しいですが、お住まいが広いので小便器も設置です。男性としてはこれがあったら快適ですよね。

トイレの横の部屋は洗面室です。

LIXILのピアラの900幅を設置した上に、サイドには犬を洗えるようにシンクを増設です。

さらに、振り返りますと、良いなぁというお声が聞こえてきそうですが、リンナイの幹太くんを採用いただきました。

こちらのお住まいからでしたら、ランドリージャパン飾磨浜国店にも、広畑店にも行けますので、弊社のコインランドリーをご使用くださいと言いましたが、普段はおうちでの乾燥スタイル、布団だけ持っていくと仰っていただけました。
これからの洗濯物は干さずに乾燥機で乾かす。これが主流になると思います。
幹太くんの奥はお風呂です。

LIXILのリデアという商品です。サイズは1616となります。


それにしても素晴らしい洗面室です。

では、廊下からいよいよリビングに入りました。

入ってすぐにキッチンが鎮座します。

商品はLIXILのシエラSというもので、セットで食器棚も設置させていただきました。



ゴミ箱内蔵です。

キッチンから裏庭に出ることができます。

開けたらこんな感じです。ここで畑を作られるそうです。きちんと陽が当たるかを計算して、土地を選びましたもんね。


こんなシンクも採用いただきました。釣りがご趣味だということで、帰ってきてこちらでさばけるようにというご要望でした。


再び中に入ります。キッチンからの眺めはこのような感じです。リビングとの一体感は大切だと思います。


ペンダントは木なんですよ。木炭をイメージさせる仕上げで、ブラックでアクセントです。

こちらがリビングです。杉の板を豪華に使用し、畳、床材等こだわりの一室となっています。





お部屋の真ん中の壁にはエコカラットを貼らせていただきました。

良い柄ですし、凹凸が、夜に照明を付けられたらおしゃれな陰影を演出してくれると思います。

エアコンはダイキンのRXシリーズ、うるさらXです。価格は高価ですが、電気代で元が取れますし高性能ですので推しております。

窓はLIXILのサーモス、トリプルガラスを採用いただきました。
お客様が窓に特にご関心があり、こちらはお客様からの指名買いだったんですよ。

ガラスの厚み、こんなにです。

リビングの隣は寝室です。

平屋の醍醐味ですね。とにかく日常の生活がしやすいようにと設計させていただきました。


最後になりますがキッチンのカウンターもオシャレでしょう。棚材、壁材全て檜の無垢材を使わせていただきました。


こちらにはお酒の一升瓶がすっぽりと2本入ります。オーダーだからこそですね。

パソコンを使用してのお仕事でしたらこちらで可能なように作らせていただきました。

時代の流れでコンセントの場所は昔とは変わってきています。私ならここに欲しいなぁという場所に付けさせていただきました。


ふんだんに工期もいただき、こだわって建てさせていただきました。明後日の日曜日くらいから荷物を入れようかなとお客様は仰っていました。
引っ越されて、これからの長い人生がより素晴らしいものになられたら幸いでございます。
一生のうちでの大きな買い物を、オレンジナイトに任せていただき本当にありがとうございました。
昨日、美装作業がありました。
養生をめくってもらいましたが、新しいおうちには傷1つ、ボンドのあと1つありませんでした。
また、いつも工事用の看板もピシーっと揃えてくれていましたし、現場は常に美しい状態でありました。
棟梁の駒田さんはじめ、関わってくれた職人皆さんに感謝いたします。
自分の思い描く現場を創ることができましたし、提供することができました。
お疲れ様でした。
厳密に言いますとあと玄関のコンクリート打ちが残っているんですが、お引き渡しの状態までいきましたのでご覧ください。
木造平屋建て、34坪の和モダン住宅です。


米松のピーラーを使用した玄関軒天、柱、またアクセントを加えたLIXILタイルが玄関を豪華に演出します。
では、内部をご覧ください。

オーデリックの商品ですが、鳥取県米子市の無形文化財「淀江傘」で製作された照明器具が出迎えます。
私、照明器具がめちゃくちゃ好きなんです。


格天井とマッチしています。

建てた駒田親方は、この天井の造作に最も神経を使ったと言っていました。


中に入る前に、玄関の右側には車庫から通じる通路があり、そちらにはシューズクロークを備え付けました。




この奥がガレージとなっています。

また玄関に戻りますが、正面には欅の飾り棚、そしてエコカラットを施しました。



廊下の最も手前のドアです。

こちらを開けるとウォークインクロゼットとなっています。
収納の部屋は絶対にあったほうが良いと提案させていただきました。

そして、こちらの向かいのお部屋です。

こちらの引き戸を開けますとトイレとなっています。

LIXILのサティスGタイプで8グレードを採用いただきました。

今どき珍しいですが、お住まいが広いので小便器も設置です。男性としてはこれがあったら快適ですよね。

トイレの横の部屋は洗面室です。

LIXILのピアラの900幅を設置した上に、サイドには犬を洗えるようにシンクを増設です。

さらに、振り返りますと、良いなぁというお声が聞こえてきそうですが、リンナイの幹太くんを採用いただきました。

こちらのお住まいからでしたら、ランドリージャパン飾磨浜国店にも、広畑店にも行けますので、弊社のコインランドリーをご使用くださいと言いましたが、普段はおうちでの乾燥スタイル、布団だけ持っていくと仰っていただけました。
これからの洗濯物は干さずに乾燥機で乾かす。これが主流になると思います。
幹太くんの奥はお風呂です。

LIXILのリデアという商品です。サイズは1616となります。


それにしても素晴らしい洗面室です。

では、廊下からいよいよリビングに入りました。

入ってすぐにキッチンが鎮座します。

商品はLIXILのシエラSというもので、セットで食器棚も設置させていただきました。



ゴミ箱内蔵です。

キッチンから裏庭に出ることができます。

開けたらこんな感じです。ここで畑を作られるそうです。きちんと陽が当たるかを計算して、土地を選びましたもんね。


こんなシンクも採用いただきました。釣りがご趣味だということで、帰ってきてこちらでさばけるようにというご要望でした。


再び中に入ります。キッチンからの眺めはこのような感じです。リビングとの一体感は大切だと思います。


ペンダントは木なんですよ。木炭をイメージさせる仕上げで、ブラックでアクセントです。

こちらがリビングです。杉の板を豪華に使用し、畳、床材等こだわりの一室となっています。





お部屋の真ん中の壁にはエコカラットを貼らせていただきました。

良い柄ですし、凹凸が、夜に照明を付けられたらおしゃれな陰影を演出してくれると思います。

エアコンはダイキンのRXシリーズ、うるさらXです。価格は高価ですが、電気代で元が取れますし高性能ですので推しております。

窓はLIXILのサーモス、トリプルガラスを採用いただきました。
お客様が窓に特にご関心があり、こちらはお客様からの指名買いだったんですよ。

ガラスの厚み、こんなにです。

リビングの隣は寝室です。

平屋の醍醐味ですね。とにかく日常の生活がしやすいようにと設計させていただきました。


最後になりますがキッチンのカウンターもオシャレでしょう。棚材、壁材全て檜の無垢材を使わせていただきました。


こちらにはお酒の一升瓶がすっぽりと2本入ります。オーダーだからこそですね。

パソコンを使用してのお仕事でしたらこちらで可能なように作らせていただきました。

時代の流れでコンセントの場所は昔とは変わってきています。私ならここに欲しいなぁという場所に付けさせていただきました。


ふんだんに工期もいただき、こだわって建てさせていただきました。明後日の日曜日くらいから荷物を入れようかなとお客様は仰っていました。
引っ越されて、これからの長い人生がより素晴らしいものになられたら幸いでございます。
一生のうちでの大きな買い物を、オレンジナイトに任せていただき本当にありがとうございました。
昨日、美装作業がありました。
養生をめくってもらいましたが、新しいおうちには傷1つ、ボンドのあと1つありませんでした。
また、いつも工事用の看板もピシーっと揃えてくれていましたし、現場は常に美しい状態でありました。
棟梁の駒田さんはじめ、関わってくれた職人皆さんに感謝いたします。
自分の思い描く現場を創ることができましたし、提供することができました。
お疲れ様でした。
posted by orangeknight at 11:36
-
Twitter
-
最近の記事
- (09/01) お花
- (09/01) 今日からオレンジナイト創業10周年祭
- (08/31) 蔵を改修して手品の練習場に
- (08/31) 創業10周年祭のプレ初日
- (08/29) 誕生日ケーキ
- (08/29) 昔からのお客様のおうちへ
- (08/28) 香寺町にて地盤調査
- (08/28) 姫路市飾磨区今在家にて着工
- (08/27) 男は女次第
- (08/26) 今日の日経から
- (08/25) 8月26日号「リビング姫路」で外壁塗装工事特集 掲載
- (08/24) オレンジナイト姫路本店の外壁塗装及び看板工事 完成
- (08/23) 気づいたのならした方がいい
- (08/22) 来期のテーマはこれなんです
- (08/21) 会社の車をラッピング
- (08/21) 澤井珈琲さんのコーヒーが届いた
- (08/20) 次回の消費税増税は常に意識
- (08/19) フリモ姫路 9月号
- (08/19) ほぼ完成
- (08/19) 次の新聞折込み
-
過去ログ
- 2025年8月 (34)
- 2025年7月 (36)
- 2025年6月 (39)
- 2025年5月 (37)
- 2025年4月 (34)
- 2025年3月 (35)
- 2025年2月 (34)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)