社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2013年03月13日

消費税還元セール禁止

画像今日の日経に「消費税還元セール禁止」という記事がありました。

内容は、来年春に消費税が5%から8%に上がる際、小売り企業は「お客様へ増税分を求めない」「その分をキャッシュバックする」などというようなセールをしてはいけないというようなものみたいです。

理由は、例えばあるスーパーが「消費税は従来の5%分でけっこうです」みたいなことをうたってお客様に物を買ってもらっても、そのスーパーは国には必ず消費税は8%支払います。その際、どうしても商取引上弱い立場となる商品の卸業者に「3%分、値引いてよ!」と言っているのが現状、その卸業者も国には8%の消費税を支払うわけで、結局は弱い立場が首を締められるから、というものです。

僕はこの禁止に賛成です。

いつも増税などのときに繰り広げられる「〇〇還元セール」、日経にも書いていましたが「デフレ下では珍しいヒット販促」なんだそうです。

なんだそうですが、この種の販促は一部の大手にしか利がなく、そして体力のないうちのような会社には不利なので大賛成。

それとともに、消費者のほうも「この会社は国に消費税は納めないのか!」などとは考えず、「自分のところで損をかぶっているのか、それならお得ね」と考えるようしむける販促方法が国民の低レベル化、損得至上主義をマイナス啓発するようなものなので僕は嫌いです。

僕が大切にしているのは、お客様と会社が喜べば他は多少泣いても良い、というような考えではなく、3者の満足です。

僕が消費者側になったときも、必ず自分だけが儲かる、得したら良いなどという考えで行動はしていません。

多分、昔の人はほとんど自分さえ良ければ、などとは考えてなかったと思いますし、今でもおじいさん、おばあさん世代には多いんですが、若い方でもこういう考えの方もたくさんおられます。

僕はそういう買い物の仕方が目先の損得ではなく、後に何か形となるかはわかりませんが、人の気持ちであったりいろんなもので返ってくるのではないかと信じています。

話は多少いつもながらそれましたが、僕は「消費税還元セール」禁止で良いと思います。うちの会社もしません。

最近のTPPもそうですが、自由な競争ばかりが声高に叫ばれますが、自由の恐ろしさを僕も含めてもっと考えないといけないと思います。

自由って恐いものですよ。

フリーですよ。

そこは何よりお金とテクニック至上主義になってしまいます。

大切なものが失われてしまいます。

何でもかんでも米国の影響を受けていたら良いというものではありません。


意見が言いたかったら強くならないといけません。強くなって、僕やうちの会社の正義をつらぬきたいなと今日も思いました。


posted by orangeknight at 14:15

2013年03月12日

「シカちゃん」はずっとシカちゃん

画像画像画像社名変更が近づき、いろんなことを聞かれるんですが、その中でベスト3に入ると思われるほどよくある質問があります。

それは、「シカちゃんはどうなるの?」という質問です。

補足ですが、「シカちゃん」とはいつもうちのチラシなどに登場する、大工をモチーフにしたかわいいキャラクターのことです。

写真にもありますが、このシカちゃんは僕が会社を作るときに、イメージキャラクターが必要だということで描いたキャラです。

手描きし、色鉛筆で色を塗り、あとは広告代理店にパソコンで描いてもらいました。

名前は安易なんですが、そのままシカマ工務店なのでシカちゃんにしました。

ということで、社名が変わったらこの子も変わるのか?はたまた名前が変わるのかと聞かれるんです。


シカちゃんはどうなるの?


シカちゃんはこのままです。


名前もシカちゃんのままですし、これからも変わらず頑張ってもらいたいと思っています。

一部からは「ナイト君」とか「オレンジちゃん」などの呼び名も上がっていましたがシカちゃんはシカちゃんです(笑)。

ただ唯一、左胸のワッペンが「シカマ」から「0RANGE KNIGHT」に変わりました。

近い将来フルネームも考えたいと思っています。


将来、会社が大きくなり、メジャーになり、クイズ番組で出題されるんです。

「オレンジナイトのイメージキャラクターの名前はシカちゃん…、ですが、その由来は何?」

ピンポーン(ボタンを押す音)「以前の社名がシカマ工務店だったから!」

ピンポンピンポンピンポン「正解!」

こういうことまで想定しています。

シカちゃんはずっとシカちゃんです。


以前に一度手描きのチラシを出しました。

手前味噌ながら好評だったんですが、手描きはそれっきりとなっています。ちなみに今また手描きを作成中なんですが。

そのとき初めてシカちゃんの後頭部があらわになりました。

「サザエさん」のワカメちゃんと同じく髪の毛が後ろはありませんでした。

このマニアックな豆知識ですが、僕の友人に知っているやつがいました。(笑)










posted by orangeknight at 18:36

2013年03月12日

4月入社7名

3日の日曜日に、新聞折込みに入る「ディースター」さんに求人を出した話は以前にもさせていただきましたが、先週はたくさんのご応募がありました。

たくさんの方を面接させていただき、とても価値のあるものでした。

昨日に結果のご連絡をほとんどの方にしました。

ご縁があり、一緒に働く事になった方々にはぜひ頑張ってほしいなと期待しています。

この4月から営業が2名、本社の事務が3名、姫路別所店の店のスタッフが2名新たに加わります。

最近入った者もみんな頑張って続いていますし、今年はいろんなことが目標としてありますが、何より人を育てる年にしたいと思っています。

なかでも僕が今までと違い考えているのが、「直接育てる人」と「直接育てた人に育てさせる人」の2通りの育成をイメージしています。

会社をやっていて、僕は1、2を争うくらい難しいのは人材育成だと感じています。

いつもそのことについて考えていますが、本当に人は千差万別、同じことでも伝わる早さも違いますし、伝わる内容自体も少しずつ違います。

僕が未熟なんですが、いつもそのことに対しては考えさせられます。

各部門でリーダーとなる者にはある程度バランスも大切だとは思いますが、それ以外の人には、どうしても譲れない会社の方針を除いては、良い所を伸ばしていくことがまずは大切かなと考えるようになりました。

なったと言ってもここ数年ですが、いろんな経験からそうするようにしていっています。

なんでもかんでも基本的に口は出したいタイプなんですが、中には我慢したり、他の者を介してとか、そういうことも意識してするようになりました。

幹部クラスにはガツンということも多々ありますが、それ以外にはだいぶ寛容になったと自分では思っています。

とにかく、新しく入ってくる人を大切に思って育てたいなと思っています。

だって、その人の人生の一部を預からせてもらったんですからね。








posted by orangeknight at 09:59
ページトップ