社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2012年10月16日

とてもいい祭りでした

画像画像画像画像画像画像年のせいでしょうか、肩を除き筋肉痛がでていないんですが、腰と膝がいつもより数段痛いです。


昨日、「灘のけんか祭り」本宮が晴天のなか、姫路市の白浜町の松原八幡神社と御旅山(おたびやま)でおこなわれました。


僕は朝の6時半から木場の村の中(一番上はその時の写真です。娘も連れてきました。昔は女の子を屋台に触れさせたら「おなごが触るなっっっ」とかちわめかれたものです(笑))、宮そして広畑(ひろばたけ、山のふもとの広場です)から山の上までいつも通りフルで練りました。


全体の進行が非常に遅れたようで、山に屋台を据え、昼ご飯が食べれたのが夕方の5時半でした。


帰りも木場は毎年夕日のさすなか山からおりていき、広畑(ひろばたけ)に着くころに暗くなるんですがご飯中から真っ暗でした。


なぜ朝も頑張って早起きし、体中痛くなりながらあんなに重いものを担いで汗だくになり、そのうえ命まで落としかねない屋台や神輿練りに夢中になるんでしょうね。


体にしみこんだ何かがあるようで、今日から来年の祭りが楽しみです。とても良い祭りでした。


僕らは疲れて帰って終わりですが、役をされている方は夜遅くまで、また今日も片付けをされて大変だと思いますし、ありがたいです。どうもありがとうございました。


posted by orangeknight at 08:56

2012年10月14日

灘のけんか祭り 宵宮

画像画像画像画像画像画像画像画像画像画像画像画像画像今日は松原八幡神社秋季例大祭、通称「灘のけんか祭り」初日の宵宮でした。


今は姫路の飾磨に住んでいますが、生まれも育ちも姫路の木場(きば)でして、僕にとって祭りは年に一度の楽しみ…というような軽いものではなく、アイデンティティーなんです。


早朝から実家に帰り、朝からいつもとは違う豪華なごはんを家族そろって食べ、ビールや日本酒を飲み、朝っぱらから真っ赤な顔をして出ていく。


この瞬間と、毎年感じる今の季節の風が祭りの日がやってきたことを感じさせてくれます。


幼なじみの家に集まり、たわいもない話をし、お互いにまわしを巻き合い足袋を履き、塩をまいてもらい屋台の設置場所に向かいます。


そして、いつも練る(屋台をかつぐことです)後ろのかんぬき(かつぐ為の太い棒が左右に2本通っているんですが、その2本をつなぐ横の棒の位置のことです)に入ります。


毎年そこで練っています。


辺りを見渡すと知っている顔ばっかり、幼なじみに先輩後輩、小さかったとき手をつないで登下校をともにした人、小学生のときにソフトボールを教えてもらったおっちゃん、そして近所の皆さん。


みんな年はとりましたが、バックボーンが共通しているのは強いつながりだと感じます。


こういう祭りがあるところで育ってよかったと思いますし、感謝しています。


明日は本宮、山を登ります。いい天気で怪我もなく行えたらいいなと思います。


朝、4時起きなんでそろそろ寝ます。

写真たくさん撮りましたのでご覧いただければ嬉しいです。全てiPhoneで撮ったんですが、本当のカメラと変わらないくらい良く撮れることに驚きました。





posted by orangeknight at 22:09

2012年10月13日

赤穂民報に掲載の洗面化粧台

画像
赤穂や相生、上郡の新聞に入っている赤穂民報の本日の広告欄に掲載させていただいている洗面化粧台です。

LIXIL、エルシーと言いまして、けっこうハイグレードモデルなんです。

色は白で、750幅、三面鏡タイプです。

定価は279300円で69825円での販売となっています。75%OFFなんです。

通常、安価モデルの洗面化粧台と違い、このモデルは仕入れ段階でも50%OFFくらいが限界なんですが、メーカーの半期の決算とのことで頼まれ、うちもいつも良くしてもらっていますので80%OFFで仕入れさせてもらいました。


他にも洗面化粧台は赤穂店の店内に6台ありますので、もしよかったらお近くのお客様はご覧になっていただければ嬉しいです。
posted by orangeknight at 10:03
ページトップ