社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2012年07月17日

赤穂のじゅんさん

画像
面接のために赤穂店に来ています。

恒例の社員紹介、今日は赤穂店の「じゅんさん」こと、田中です。

赤穂店のオープンに伴い、シカマ工務店に仲間入りした、地元赤穂のおばちゃんです。

それにしても性格が良いんです。接しやすいと言いますか、僕は仕事をする上で女性の4、50歳台はちょっと気をつかいます。

多分僕が34なんで、中途半端な年の差なんでしょうね。

それが60歳や70歳ともなると、僕が完全に子供化してみえるのか、僕の方も親以上と思えるのか接しやすくなる場合が多いんです。

そんななか、じゅんさんはまだ若いのに異色の人で、明るく礼儀正しく、何かとても仕事をしやすい人です。大人なんでしょうね。

「なんでこんなオバチャンを採用してくれたんですか~?」とよく聞かれますが、おそらくどこでも採用されると思います。

彼女の特技の一つに書道があります。とにかく綺麗とかうまいとかいうワンランク上の字で、師範らしいです。僕は履歴書の字にまず感動しました。

そして、なんか良いなと言いますか、社員としては珍しいと思いますが、チラシを打ち、その日の反響が悪いと僕をなぐさめてくれます(笑)。

「大丈夫ですよ、明日は必ずたくさんお客様がこられますよ…」などと。

そして、「もっと〇〇したほうが赤穂の人には気にいってもらえますよっ」と助言もしてくれます。

本当に想って言ってくれているのがわかるので「ありがとうございます」と素直に思えます。

先日、じゅんさんが本を貸してくれました。

タイトルは「男の器量」、まだ読めていませんが、もっと大きな器になれとの想いかな(笑)と読むのが楽しみです。

赤穂店にお越しください、明るいじゅんさんがお待ちしています。

あっ山本もいます。「私もいますよっ」と怒られたら怖いので(笑)、また彼女は後日紹介します。
posted by orangeknight at 14:05

2012年07月17日

往復郵便はがき、たくさんのご返信

お客様のご意見を頂戴するために作った往復郵便はがき、予想以上にたくさんのご返信をいただいています。

うちで工事をさせていただき、完工したお客様に随時お礼と、アンケートのはがきを郵送させていただく、というもので先月の末から開始しました。

僕はこれを考える時に、よその会社で目にしたことがあるんですが、ご返信いただけたら、その中から抽選で何名様に〇〇をプレゼント、みたいにしたほうがいいのかなぁ、などこちらから頼むのだから何かあった方がたくさんの皆様にご協力願えるかなぁ、と考えました。

結局、ご返信いただいても何もお返しできない、という形になったんですが、何かしらその意図がお客様にご理解していただけたのかな、と感じています。

お褒めのお言葉から、ご指摘やご注意やお叱り、こうした方がいいんじゃないかというご提案、そしてありがたい事にお礼などさまざまな内容です。

満足度をそのまま書いていただくと、いかにうちの会社が至らないかがよくわかります。

よくクレームは関心があるから言うんだ、と耳にしますし本でも目にします。

確かにその通りだと実感しています。何の見返りもない、うちが勝手にやっているアンケートはがき、シカマ工務店の事がどうでもよかったら送ってくださいませんよね。

今回、いただいたご意見を頂戴し、一つ規則を変えました。

それは、お客様から入金があったら、今までは事務が確認し、担当の営業に伝えて、担当がお客様にお礼のご連絡をいれるようにしていたんですが、どうやら徹底されていないようですので、入金確認され次第事務がまずお礼のお電話をさしあげます。

もちろんご不在の時もおありだと思いますし、それで今まで電話を忘れていたとか、入違いのままズルズル…となっていたと思いますので、連絡がとれるまで徹底したいと思います。

確かに、お客様の方から「おとといにお金を振り込んだんやけど、ちゃんと入ってますか?」と言わせるのは失礼ですし、そこまで気遣いが及ばなく申し訳なく思っています。

全て丁寧に読ませていただきますので、今後ともいろいろとご指導くださいませ。








posted by orangeknight at 11:42

2012年07月16日

7月後半は勝ちます!

さあ、7月も後半戦が始まりました。残りちょうど半分です。今月は今のところ予想売上げよりもかなり悪く、苦戦中です。

しかし、いろいろ原因は考えましたし、分析もしました。後は行動あるのみです。

さまざまな手をつくし、率先垂範あるのみだと思っています。平本と小林の二人の店長を始めとする社員全員を信じるのが大切だと思っています。

僕はサラリーマン時代から、営業をしていてひと月の間に必要な数字が叩けなかったのは平成16年の12月だけです。この時はキャンセルをもらい、イマイチな結果に終わりました。

後は落とした事がありません。だから勝ち癖がついています。

僕はうちの営業にこの勝ち癖をつけてほしいんです。つけてあげたいんです。

目標は達成するためにあります。達成するかどうかは、その念の強さと努力だけで決まると思っています。

うちの社員にこだわるのは、「努力する才能」があるかどうか、これは見ています。これがあるかどうかは全て面接ではわかりません。

でも不思議な事にこれがある人しかシカマ工務店ではやっていけません。

せっかくある才能、活かしきり、そして念です。俺はできると…。

こういう時、次は営業マンではなく、経営者としての力を磨くチャンスです。ありがたいと思います。また、本音を言いますと低迷している時はワクワク&ソワソワします。

この感覚が好きなんです。必ず、全員で目標達成します。
posted by orangeknight at 09:40
ページトップ