社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2012年06月14日

トイレはうみますよう~

来週、赤穂店のエリアで新聞折込みチラシを予定しています。

今回のテーマは「トイレ」、内容はそれのみに絞っています。トイレのリフォームはシカマ工務店の人気工事メニューの一つなんです。

トイレっておうち全体からみると狭いスペースなんですが、よくよく考えるとかなり重要なお部屋だと思いませんか?少し前までは多分汚い部屋という認識が主流でしたが、よく考えてみると、子供部屋はなくても、究極を言うとお風呂はなくてもトイレは必要だとおもいませんか?

家族のみんなが一日に何回も利用するお部屋って、他にないのではないかと思います。

うちの会社の事ですが、姫路本店内の物置スペースが約10帖くらいあったんですが、物置スペースを大幅に縮小して部屋を作りました。その理由の一つが生産性です。必要な無駄という概念も考慮して、二階はその二つがいい感じに調和しているんですが、一階は店舗エリアとその横の物置スペースの生産率の乖離が著しかったんです。

会社ですから、お金を産まないスペースは必要な無駄を引き、出来るだけ少ないほうがいいと僕は思っています。部屋にしたことによって、お金を産む平米数が増え、その分が数字にも必ず反映されてくると考えます。

おうちのトイレも、そう考えればお金をかけて然りのお部屋だと思いませんか?家族や来客の皆さんが出たり入ったりするトイレの生み出す経済効果から考えると、トイレには投資すべきだと思います。快適さに、癒しになり多分、元はすぐにとれると思いますよ。

高級な便器や仕様にするだけが能ではありませんよね。ちょっと汚れたトイレのビニールの床材を張り直すだけでガラッと清潔感はでます。

便器に座られた時に、笑顔になっていただけるトイレ作りをご提案したいですし、限られたおうちの面積の有効活用をおすすめ出来れば幸いです。

赤穂店エリアのお客様、チラシの裏面もご覧くださいね。力作なんで!

それ以外の皆様にもご覧いただきたいので、来週ホームページにアップします。


posted by orangeknight at 11:42

2012年06月13日

ALSOK で安心

画像
家に警備装置を朝から取り付けてもらっています。

コマーシャルで有名なALSOK で、会社にも装備させてもらっているご縁で頼むことになりました。

多分、一般的なイメージでは、家にALSOK やSECOM を装備するというと、立派なおうちとかお金持ちと思われがちですが、今はそんなことはないんです。

いろいろプランはあるんですが、僕が選ばせてもらったのが、初期費用は約20万円強で、月々の支払いは3045円というもの。

初期費用は少し奮発ですが、月々は全く高くありません。

うちのALSOKの担当の人も言ってましたが、「家は安く設定しているんですよ」と。月々3000円など携帯や光やなどの基本使用料より安価です。

会社で入っているぶんは、月々何倍かするんですが、今まで異常もなくきています。多分、ステッカーや外観の装備が犯罪の抑止力にもなっていると思います。

うちには盗られるようなものはないですが、異常があればすぐに警備の方がかけつけてくれるので、出かけているときも安心ですし、何より妻や子どもがいるときに何かあったら心配なのでこれで一段落です。

妻がブログを見て言いそうです。「心配ちゃうやろぉ、丸与タイルの社長に入ったほうがええって言われたから入りよんやろぉ~」と。

たしかに、決定打は最初に僕が知ったかみたいに語った、家の警備は会社などよりも安くて、サービスは同等ということを聞いてのものですが、心配はしていました。

とにかく、皆さん僕はALSOK からなんのマージンもいただいていませんが、家のセキュリティって安いですよ。一回泥棒に入られたりして何か盗まれたり、ガラスを割られたり鍵をこわされたりするのを考えれば絶対得だと思います。

あっガラスを割られたり、鍵をこわされたらシカマ工務店を呼んでくださいね(笑)。ALSOK より早く伺います!
posted by orangeknight at 11:08

2012年06月12日

スマーティ柴田

画像姫路本店の事務の柴田です。今日はこの子をご紹介します。

写真はおもしろい顔をしていますが、彼女そうとう切れるんです。社員にはいろんなタイプの人間がいますが、彼女の実務の処理及び判断能力はすばらしい、あまり自分の所の人間を褒めるのはあれなんですが、僕なりに今までいろんな人を内にも外にも見てきましたが、どこにでも出せると堂々と言えます。

もちろんほかの社員を含め一長一短ありますが、とにかく僕は仕事がしやすい。基本的に僕は長い説明は嫌いです。聞くのも苦痛ですし、せっかちなので結論をすぐに求めたい。柴田はうまいんです。要点だけポンポンポンと述べて、こっちが皆まで言わなくても「わかりました♪」と答えてくれる。

僕だけかなと思っていたら、先日の飲み会の時に営業が何人もそのことを言っていました。

写真に写っている紙は、この度作製したお客様のご意見を頂戴するためのハガキなんですが、僕が道だけつけておいたら後の郵便局に行っての料金後納の手続きや、広告代理店との打合せは全てやってくれ、気付けばそれが完成していました。もちろん要所要所は聞きにも来てくれる。

僕はその時に、「こういう仕事をしたいんよ」と心の中で思いました。僕は必ず自分のイメージする方向を示せば、その後の難しい実務は勝手に(僕のもとから離れて勝手に)進んでいくような会社を創るつもりです。これが非常に難易度が高いんです、僕の人の使いかたが未熟なのもありますし、組織にしてしまえばそれは簡単な事なんでしょうが、そこまでが難かしい。でも今回みたいに出来た時はすごい嬉しいです。

自分でするのは簡単ですが、人に自分のしてほしいようにしてもらうのは難しいものです。

他にも感心した話がありまして、僕が取引業者と打合せをしていて、メモした紙を後でお互いに内容を間違えないように「これ焼いときましょか?」と業者に聞き、その人が「あっお願いします」といった瞬間、少し向こうでパソコンをうって事務処理していた柴田がくるりとイスの向きを変え僕の方に来ましたので、何も言わずにその紙を渡すと無言でコピーをとりに行きました。

かっこよすぎますし、話を聞いていてエライと思います。聞かれたくない話であれば自分の部屋でします。そうでないから店内でしているのであって、聞き耳をたてるといってはニュアンス的に語弊がありますが、僕は聞こえる範囲で聞いておくのはとてもすばらしい事だと思いますし、それができる奴だと思います。

怒っても普通はシュンとなってしまうのが多いんですが、すみませんと反省した後に笑って「次は気をつけます」と言うんですからたいしたものです。僕もきつく怒りますし、シュンとはなっていると思うんですが、頑張って笑顔を作っていると思います。

なかなかできませんし、そうされたらこちらも注意しやすいですし、「おっおうそうか、次から気つけよ」とそれ以上言えませんし、怒りも鎮まりますし、逆にかわいく感じるものです。

柴田に先日言いました、「おまえ、ほんまにようできるから、好きになってしまいそうやわ~」と、すると柴田は「やけどしますよう(笑)」とハッハッハッと笑っていました。表現が古いですが、100点の返しでした。

彼女は他の者から、他の者は彼女から良い所を盗んで、一層良い仕事をしていけたら嬉しいですね。柴田、ずっとおってな、結婚せんと(笑)










posted by orangeknight at 11:51
ページトップ