社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2012年01月12日

子育てと時間

ここ数日、家に帰ると二歳の娘がパパーと嬉しそうに駆け寄ってきます。

とても嬉しく、疲れもふっとびます。

同時に、これは正月休みのたくさんの時間を、娘と過ごしたからなんだろうなと思います。

何年か前に、子育てで著名な人が、子育ては共にいる時間が非常に大切ですと言っていたのを思いだします。

何を一緒にしていた、という事はあまりないんですが、常に一緒にいたという事が、娘にとっては僕の存在をより近くに感じる事になったんですね。

そして、それが積み重なり、記憶になり、どれだけ愛情を受けたというものになり、心の奥底に宿るんでしょうか?

出来る限り努力して、子どもたちと一緒にいてやろうと思いました。
posted by orangeknight at 11:27

2012年01月10日

バンジーの記事で思い出す

今日の新聞各紙にアフリカの観光地で、オーストラリアの観光客がしたバンジージャンプで、ロープが切れたという記事が載っていました。

高さ110Mから落下し、しかもその下の川にはワニが生息していて、落ちた女性は両足をロープに縛られたまま自力で泳いで、骨折はしたが助かったらしい。

想像するだけで身の毛もよだつ恐ろしさです。

まさか切れるなんて思ってもないでしょうから、普通ならパニックになってしまうんではと思います。

僕はバンジーはした事がないですが、スカイダイビングはした事はあります。

ただ、その時の思い出は散々たるものです。

何かの手違いで、みんなもっと下からしたのに、僕は上級者の人たちと(知らない方です)約4000Mの高度まで上昇され、ビビっていると係りの外国人に笑いながら押されて落下が始まりました。

廻りは雲で何も見えません。異常な風圧で口が空き、そして広がり、よだれが出まくり、且つ鼻で息が出来なく呼吸困難になりました。

暫くドラゴンボールの悟空の如く落ちていくと、雲が無くなり、そこには海に囲まれた島が見えたのを覚えています。

今思えば、よく海ではなく島に落下するものだと思います。

数十秒そんな時を経て、パラシュートが開きました。

その時が一番きつかったです。パラシュートが開いた瞬間、体に力がかかり、逆海老反りになり体中の骨がバキバキっとなりました。

今でもあの音を覚えています。

そして極めつけが、その衝撃でゴーグルが取れ、右か左のコンタクトが飛んでいき、両目からは風圧のせいで涙が止まらず、後はピクピクしながら落ちて、地上に着くのも目が見えないので、足が上手くつけず倒れるように着地し、更に酔って吐き気もしました。


バンジーの方と違い、パラシュートが開かなかった、というような事は無く
川に落下したのに比べると数倍易しいですが、僕は二度とこんな危険な事はこりごりだと思いました。

とにかくバンジーの方は助かって良かったですが、命を賭けてスリルを求めるのは僕はリスクが大きすぎるので、遊びでは絶対しないでおこうと思いました。
posted by orangeknight at 17:51

2012年01月09日

iPadを買いました

画像ついにiPadを買いました。

スティーブ・ジョブズの本を読み、感銘を受けたので何かアップルの商品を持たせてほしいなと思い、iPadの購入を決めていたのです。

ただ、僕は非常に機械に弱く、去年一度買いに行った時、店の人が今は止められた方が・・・と親切に止めてくれ!?一時断念していました。

それにしても店の人が話される単語が意味不明なんです。

アイチューンズ、アカウント、ウヮイハイ、ウヮイハイと3G、なんとかの環境、などここは日本かと思ってしまう勢いです。

それに見かねたお店の人が、「アップルは90日(たしか90日といわれたと思う)は質問に答えてくれるんですが、それ以降は1つの質問に対し3800円かかってしまうので・・・なんたらかんたら」と教えてくれ、僕は、ではちょっと勉強してきます、という事で流れていました。

それにしても元から弱い分野で、さほど関心が薄いものの勉強をするような自分ではありませんで、それっきりとなっていました。

このままではiPadが永久に持てないなと思い、再びソフトバンクに行ったのでした。

お店の人は2カ月くらい経っていたにもかかわらず、よほど印象に残ったのか覚えていてくれました。

僕はレベルアップはしていませんが、とにかく欲しいと、そして店員さんがよかれと思うプランや仕様で下さい、色だけは白が良いです。と言い用意してもらいました。

お店の人が気を使って、初期設定をしてくださったので非常に非常に助かりました。

昨日の晩に買い、家に持って帰ったんですが、娘が異常なまでに興味を示し触りまくるので、危険を感じ会社に持ってきました。

この質感、デザイン、スティーブを感じます!

それじゃ、また昼休みにでも触ろうと思い、充電をしようとしたんですが、充電の仕方からわかりません。穴が無いんですが・・・電池式でしょうか?わかりません。

まっ、でもなんでもやってみないとできませんもんね。聞きながら覚えます。


























posted by orangeknight at 09:22
ページトップ