社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2012年01月18日

メインに潜むスパゲッティ

今、昼ごはんを食べていました。いつも思うんですが、コンビニの弁当はなぜハンバーグや唐揚げ、しょうが焼きなどのメインのおかずの下にスパゲッティがいるのでしょうか?

皆さんはこれを食べておられるんでしょうか?

弁当屋さんも同じです。

僕は全く食べていません。もったいないと思うんですが、存在に疑問をもち何年も経ちます。

まさか、ボリュームアップ作戦?とか穿った見方をしてしまいますし、基本的に味がしませんよねぇ。

なぜみんなスパゲッティなんでしょうね?
posted by orangeknight at 12:39

2012年01月17日

自分の力

イタリアで起きた豪華客船の座礁事故、一部報道によると、船長の人為的なものが原因らしい。

船長が座礁事故のおきた島である、ジリオ島出身の給仕長に島を見せるために、ギリギリまで船を寄せたと伝えられている。

船といってもボートでも漁船でもなく、5000人も乗れる豪華客船です。想像以上のスケールだと思います。

まるで島ごと動いているようなかんじだと思います。

そこが落とし穴なんだと僕は思います。

人は僕も含め勘違いします。

船長に限らず、世の中自分の力と組織の力を勘違いし、同一視し、それが自分の力だとおごる事が多々あります。

僕にも34年の人生ですが、思いあたるふしはあります。

船長は自分の舵取りひとつで、豪華客船を自在に動かせる事を自分の力だと勘違いしたのかなと思います。

常に意識していきたいと思うのが、人一人の力なんかちっぽけなものだ、という事です。

周りの人の存在があるうえで、一個人の力が大きくなる、いや、大きい力を使える。

僕は勘違いしやすい人間なので、意識していきたいと思います。

座礁事故で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
posted by orangeknight at 12:57

2012年01月16日

だるま

画像昨日、姫路の総社の初ゑびす祭(えべっさん)に行きました。

けっこうな人で賑わっていました。会社の神棚に祭っているお札や家の分を持って行き、とんどの火の中に入れさせてもらいました。

帰り道で、出店でだるまが売っていました。一回通りすぎたんですが、なんかそのうちの一つが僕を呼んでいる気がして戻りました。

店の人に話を聞くと、これは岡山の倉敷で手作りで作っていて・・・と教えてくれました。

紅色の艶といい、筆づかいといい、質感と重量もいいかんじだったので買わせてもらいました。

教えてもらった通り片目を開けたいと思います。そして、今から何十年後になるかわかりませんが、いつの日か両目を開けたいなと、それがどんな形かわかりませんが、笑ってそれができるよう、人生生きていきたいなと思います。

このだるま大切にしたいと思います。
posted by orangeknight at 09:40
ページトップ