昨日、競馬の話をしていて、大工の駒田さんが言っていたことはその通りだと思うし、私もいつもそう思っている。
その内容は、騎手の武豊は人間性が良いから良い馬に乗っている。なのでずっと勝っている。
というもの。
技術は当然ある。努力もするし、日々勉強し、アップデートもしているだろう。
でも、それは勝ちたかったらあたりまえの話であり、それを怠って、勝ちたいという方がおかしい話である。
勝ちたかったらそれなりのことをやらないといけない。
勝つことよりも数段難しいことがある。
それは勝ち続けることだ。
継続して勝っていくことって、1回、2回または1年、2年勝つこととはわけが違う。
それに際し、必要不可欠なのが人間性なのだ。
馬主が騎手を選ぶのだろう。
そのとき、どんなふうに選ぶか。それは人間性であろう。
普段から努力して、理論立てて競馬を語れることを知っている。その上で、馬主にきちんと挨拶し、いわゆるかわいい、一流の騎手を選ぶのだ。
分かりやすく言うと、人事で上司が複数名の候補者から最終、何を決め手にするのかというと人間性でしかないだろう。
ロボットではないから、ただ単純にテクニカルな面でだけで選定はしない。することはまずないだろう。
芸能人でもそうだ。一線で長い間活躍している人は、きっと気遣いができる人で、人間性を評価されているはずだ。
誰が面白いだけで20年、30年ずっとテレビに出られるだろう。
ただの視聴者の私には分からないいろんな面が、現場の人たちには見えるであろう。
「あの人に〜」「あいつに〜」と選んでもらえるのは、人間性への評価だ。それが継続を生みなす。
昨日、ソフトバンクの和田が、42歳か43歳で2億の契約を更新してもらっていた。
更新してもらえるのはひとえに人間性であろう。
40も過ぎて、さほどプロ野球で活躍ができるとは思えない。
そんな人間に2億も出すのは、その人が存在することで周りに良い影響が及ぶからである。
その対価が2億円なのであろう。決してプロは今までの功績など考慮していない。
勝ち続けるのは人間性の継続である。
和田のことなど全く知らないが言い切ってやる。
どんな世界も同じで、技術や表面上だけで1回、2回は勝てるが、勝ち続ける、選ばれ続けるというのは人間性である。
M1に勝った令和ロマンが3年後、5年後に残れるかはそこしかないだろう。
上に引っ張ってもらい、下から支えてもらい、周囲に選んでもらえること。
武豊はそこがある。
だから女性にもモテるのだろうな。
そうなれるよう、今日もやりきります。
2023年12月26日
勝ち続けるには人間性
posted by orangeknight at 07:37
2023年12月25日
無事に香寺店の上棟終わる
本日はオレンジナイトとランドリージャパンの香寺店テナントの上棟を行いました。
快晴の中、楽しく、そして何事もなく無事に終われたこと、感謝します。

このブログをご覧いただき、たくさんの関係各位から電話やショートメッセージ等でおめでとうと言っていただけ嬉しい限りです。
自社物件の上棟は、いつまでたってもおめでたい日という気持ちで朝目覚めます。
またお近くを通るようなことがございましたらご覧くださいね。
2月末には完成します。



快晴の中、楽しく、そして何事もなく無事に終われたこと、感謝します。

このブログをご覧いただき、たくさんの関係各位から電話やショートメッセージ等でおめでとうと言っていただけ嬉しい限りです。
自社物件の上棟は、いつまでたってもおめでたい日という気持ちで朝目覚めます。
またお近くを通るようなことがございましたらご覧くださいね。
2月末には完成します。



posted by orangeknight at 17:07
2023年12月24日
明日上棟する建物があれば、年末で完工するそれもある
午後、姫路の競馬場近くのお客様に用があり、その延長で明日上棟のオレンジナイト・ランドリージャパン香寺店を見てきました。


オレンジナイトの本社より10坪小さいだけですので、かなり大きな基礎となっています。
明日楽しみです。

その後、帰り道、オレンジベース飾磨中島IIIの前を通ると、アスファルト舗装をしていましたのでUターンです。

こちらはいよいよオーラスです。長かったなぁ。
やっぱりアスファルトで新築感がグッと出ますよね。


明日上棟する建物があれば、年末で完工するそれもある。
時は流れる。移りゆく。
次々建てたいものを新築できるって幸せなことです。


オレンジナイトの本社より10坪小さいだけですので、かなり大きな基礎となっています。
明日楽しみです。

その後、帰り道、オレンジベース飾磨中島IIIの前を通ると、アスファルト舗装をしていましたのでUターンです。

こちらはいよいよオーラスです。長かったなぁ。
やっぱりアスファルトで新築感がグッと出ますよね。


明日上棟する建物があれば、年末で完工するそれもある。
時は流れる。移りゆく。
次々建てたいものを新築できるって幸せなことです。
posted by orangeknight at 16:00
-
Twitter
-
最近の記事
- (11/23) 結婚式にて
- (11/23) イベント2日目開始
- (11/22) in Panasonic初日を終えて
- (11/22) イベント開始ー!
- (11/21) 明日はパナソニックのショウルームでイベント
- (11/21) マイナンバーが来た
- (11/21) 水廻りの着工
- (11/20) 赤穂店はクリスマス仕様に
- (11/20) 快晴の朝は気持ち良い
- (11/19) 新しいキャラクター!
- (11/18) 「ラストエンペラー」
- (11/17) 今日の日経から
- (11/17) 井戸のポンプ取替え
- (11/16) フリーマーケット無事終わる
- (11/15) スタートしました!
- (11/15) フリーマーケット日和です!
- (11/14) 明日のフリーマーケット
- (11/14) 山﨑の家いよいよもうすぐ完成
- (11/13) 今年最後のチラシ仕上げました
- (11/12) 所要時間9時間半でのトイレ工事
-
過去ログ
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (34)
- 2025年3月 (35)
- 2025年2月 (34)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)