社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2019年09月09日

今から1週間後まで走りきります

おはようございます!今週は今月の勝負の週です。姫路別所店のリニューアルオープンが13日の金曜日に控えています。

 
そこから4日間イベントを開催しますし、まだリニューアル工事も完成していませんのでバタバタです。

 
12日は前日ですが、ダイキンさんから招待をいただいていて大阪ですし、当然通常業務もと、想像しただけで落ち着かなくなる感覚におそわれる週明けです。

 
昨日、リニューアルオープンの告知をCLUB会員様にDMで発送しました。

 
ダイレクトメール

 
金曜日には全エリアで新聞折込み、同じくリビングプラスも全エリアで入ります。

 
やること満載ですが、とにかく会社のみんなで協力して絶対に大成功の1週間に仕上げます。

 
では、今日から1週間後の16日月曜日祝日まで今から走りきり、やりきります。

 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 07:48

2019年09月08日

お年寄りと運転免許証

昨日の日経の2面です。高齢者の運転についてです。

 
日経社会面

 
日本人の寿命がのびると共に、たくさんのお年寄りが車を運転されます。

 
私自身この問題に今現在の結論は出ておりません。

 
危ないから運転免許証を返納するという意見も正しいと思いますし、車が無くなれば行動範囲が急激に狭まり、生活に支障をきたすという意見も全くその通りだと感じます。

 
記事のように東京などの都会では、交通網が張り巡らされ、公共の交通機関が豊富で生活に何ら問題はない。

 
しかし、姫路や赤穂など我々地方の人間にとって、車が無いというのはイコールどこにも行けないを意味します。

 
お年寄りは今の平和な日本を創ってきてくれた人たちです。死んでくれというような施策は違うし、その方々に優しい政治でないといけない。

 
どうしたらいいのでしょう。

 
さすがに90歳のおじいさん、おばあさんが、40歳と同じように左右確認は出来ないし、俊敏にハンドルは切れない。当然私もそうなります。

 
かと言って昨日まで運転していた車を、ある日から卒業するという行為は寂しいものだと推測します。

 
結論は出ないのですが、一刻も早く自動運転のレベル4以上が普通に街中に出回ることを願います。

 
事故もなく、お年寄りが笑って楽しく移動できる社会を我々若い人間は目指さないといけないと思いますし、尽力すべきだと思います。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 01:03

2019年09月06日

LIXIL移動展示車の今日明日の役割

おはようございます!朝一からLIXILの移動展示車がオレンジナイト姫路本店にやってきました。

 
LIXIL移動展示車

 
今日と明日の2日間、この場所で活躍してもらいます。

 
うちの原に「今日は何のために移動展示車を置いているかわかりますか」と聞くと「う〜ん、何だろうな」と言います。

 
LIXIL移動展示車

 
 
答えは「宣伝」なんです。

 
今回の2日間は特にイベントなどをするわけではありません。

 
いよいよ来週に迫る、オレンジナイト姫路別所店のリニューアルオープンの宣伝のためです。

 
移動展示車の前に告知ののぼりを設置し、うちの会社の前を通る何万人の人に、2日間うっすらとでも見ていただく。

 
チラシなどの直接的な販促と共に、このような間接的なものもボディーブロー的に結構な効果を発揮するとちょっとわかってきましたので活用です。

 
今回の移動展示車の費用は広告宣伝費に計上です。

 
安いもんだったと来週言えますように。

 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 07:59
ページトップ