社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2013年01月02日

「脱原発論」を読んで

画像原発関連の本は何冊か読みました。

なぜかと言いますと、まず第一に電力会社が信用できないから、本当のことを知りたいから。

次に、なぜ大半の考え方は同調できるいわゆる保守の思想をもつ人々が、こぞって原発推進を主張するのか理解できないからです。

しかし、この三日間で読んだ写真の小林よしのり氏の「脱原発論」、謎が解けたと言いますか、何か自分のこの考え方は間違ってなかったんだと思いましたし、とてもたくさんのことを学べました。

先の総選挙、争点は最初は原発やTPPなどにしたかったんでしょうが、すごい目にみえない力で国民の最大の関心事は景気回復にスライドしました。完全に変わりましたよね。

僕は安倍総理や維新の石原さんを個人的に応援しますが、原発にからんでだけは全く支持できません。

本当に原発がなくては日本の電力はまかなえないんでしょうか?

こんなのはデタラメです。いまどき周知の事実で、夏に関電から「計画停電のお知らせ」なる通知が会社にも家にもきましたがこの郵送代が無駄だと感じました。

原発は僕らが考えるようなそんなアイテムではない。

原発は利権でしかない。

原発で働く人は被爆しまくっている、国は放射能の危険を告知していない。

そして、本当に国を愛する人間であれば、それを滅ぼす可能性を大いに秘めている原発を推進するのはおかしい、などどいうようなことが書かれています。

福島の人は放射能のせいで「故郷」を追われています。

僕らが今住んでいるところ、生まれたところを強制的にでていきなさいとされたら悲しいですよね。

しいてはこの国から出て行かねばならない、となったらどうでしょう。どこで生活するんでしょうか。

とても興味深い本です。恥ずかしながら僕は東日本大震災がおこり、福島の原発がああなるまで、原発に関してほとんど関心がありませんでした。

考えることもしないで、提供される薄い情報をぺろっとなめて何食わぬ顔をして生活していました。

こんな恐ろしいものが日本に50基もあり、そのあとの処理についてなど考えてもいませんでした。

子どもたちに人間の手で処理することができないようなものを残してはいけません。

よく、脱原発のほかに脱原発依存や卒原発などの言葉を耳にしますが、すりかえられてはいけません。

小林よしのり氏も書かれていますが、「原発問題に中庸はありません」。

せっかく、といっては語弊があるでしょが、福島の災害を無駄にしてはいけませんし、活かさないと、また忘れさせられたらいけません。


最後に日本の電力10社の発電能力は震災前で約2億kw、原発にとってかわる自然エネルギーでの発電能力を環境省が試算しています。

地熱と水力が約0,14億kw、太陽光が約1,5億kw、そしてなんと風力は約19億kwらしい。

もちろん実際の条件がいろいろ影響されるが、風力は少なくとも10分の1は実現可能らしい。

それだけで今の発電量をまかなえるではありませんか。

僕はイメージできることは実現可能だと思っています。

あらゆる可能性を排除せず、みんなで真剣に考えていくが大切だと思います。よかったら読んでみてください。






posted by orangeknight at 11:36

2013年01月01日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

平成25年の始まりです。世の中は今年はどんな年になるのでしょう?平和な一年になればいいですね。

僕自身では今年はどんな年にしていきましょうか。

もう、やる気はもりもりでございます。


年末は27日から、二泊三日で三重県の長島に家族旅行に行かせていただきました。

長島スパーランドやアンパンマンミュージアムに娘と息子を連れていけました。

会社を初めて6年目、初めて旅行に行けました。

そんなたいした旅行ではないですが、妻をはじめ、子どもたちもどこにも連れて行ってやってなかったので、とても良い旅行でした。

娘がカレーパンマンやバイキンマンなどと一緒に写真を撮ってもらい、「アンパンマンいたね~、パトロールしてたね~」と目を輝かせて言っていました。夢を与えてあげられ嬉しかったです。

毎年30日くらいまで仕事をしていましたが、今年から営業を僕自身がしていないので早く休むことができました。

普通に旅行に行けることと、会社のみんなが働いてくれているから早く休めたことに対して、とてもありがたいことだと感じます。


今日からブログは再開致します。今年もよかったらおつきあいくださいませ。

巳年ですね、僕は年男です。全力で頑張る一年にします。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。






posted by orangeknight at 09:06

2012年12月26日

仕事納めで餅つき大会

画像画像画像本日は会社としては全体での仕事納め、朝から大掃除、そして昼から「餅つき大会」を行いました。

今年初めてするので、餅つき大会実行委員会を立ち上げ、杵や臼を買うところから彼らが考え、準備してとりおこないました。

僕は餅つきなどするのは子どもの頃以来でした。

やってみると楽しいものですね。社員も、参加した社員の子どもたちもみんなワイワイ言ってやっていました。

多分人生で一番たくさんおもちを食べた日になったと思います。

こういう体験、催しができてありがたいです。

来年も再来年もできるように頑張りたいです。

今年も本当にたくさんの方にお世話になりました。助けていただく方の数と内容が年々大きくなっています。

そして、たくさんの方に仕事をいただきました。ずーっと切れずにたくさんの工事を受注できるというのはあたりまえではありません。

社員みんな朝から晩までよく働いてくれます。そして「休みの日に全員出社している」という状態が普通にあり、それをみんなが笑って話してくれるというのはとても恵まれていると思います。

また、来年からも一致団結で頑張ります。本当にありがとうございました。


明日もそうですが、店は31日まで開けています。何かございましたらいつでもお電話くださいませ。

年明けは7日からです。店は5日から開けています。よろしくお願い致します。




posted by orangeknight at 20:47
ページトップ