社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2012年09月26日

赤穂店の超ホープ

画像
昨日の夕方、赤穂店に今月入社した現場管理の萱岡と工事現場回りをしました。

三件まわったんですが、彼女の能力の高さに感動を覚えました。

人にはいろんなタイプがありまして、暫くして頭角を現すものや、半年1年して化ける者それぞれです。

勿論、それを引き出せるかにもかかっていると思います。

しかし、入社すぐで「これはっ!!」と感じたのは姫路本店の河田以来です。

行動テキパキ、お客様に対する態度は丁寧かつソフト、挨拶もきちんとでき、要点をまとめた報告ができ、要らないことを言わない。

簡単そうでなかなかできませんし、その立場の仕事をしたら僕よりはるかにできるなと感じました。

店長の小林の指導もいいのでしょうし、萱岡も「小林店長と一緒にまわったからです」と大切な一言も忘れません。

彼女は一級建築士です。

僕の視点ですが、50代後半~60歳代のそれは名ばかりの人が多いですし、偉いと勘違いしている人が多いんですが、それ以下の若い人はきっちりしている人が多いと感じます。

彼女も、建築はわかっているわよっという素振りも微塵にも出さず、謙虚に振る舞う偉い人です。

身内を褒めて恐縮ですが、良い人がどんどん集まってきてうれしいですし、そんな人が残っていきありがたいと感じます。

赤穂店エリアのお客様、萱岡を宜しくお願い致します。
posted by orangeknight at 09:29

2012年09月26日

自民党の総裁選

赤穂店から先ほど帰ってきたんですが、なぜかわかりませんが僕が赤穂店に行き、終礼に参加しようとすると決まって誰かが打ち合わせや商談でいなく、忙しくていいことなんですが、そろうまで待っていますと帰りが非常に遅くなります(苦笑)。

そして、この時間の山陽道は10台中9台はトラックで、それがかなりフラフラと居眠りなのか、蛇行しながら走っているのが多いのでとても危険な状態です。

特に今日はトラックだらけで、今後は身の安全のために下の道から帰ろうかなと思いました。ほんと、気抜いたら大きいトラックにはじかれるような危険度です。


話は変わりますが、明日は自民党の総裁選ですね。

おおかたの予想では地方票を取り込んだ石破氏が1回目の投票でトップとなり、ただ過半数をとるのは難しく決戦投票となるとみられています。

僕は安倍氏にぜひ総裁になってほしい。石破氏には防衛相になっていただき、心からこの国をお二人で真の独立国にしてほしいと願います。

政治の世界、一寸先は闇でまったく予想もしないようなことが起こりますが、非常に注目しています。

石原氏は自分を幹事長にしてくれた、いわば親分の谷垣氏の寝首をかいたわけですから、人間としてふさわしくないなと僕は考えます。

いきなり「わたしは谷垣さんを支えるために政治家になったんではない」などというような人を信用できますか?

勝てば官軍とよく聞きますが、果たしてそうかなと思います。

この世の中、筋道をたてない人は大きくなれないようにできていると僕は感じていますし、信じています。

いい日本に導ける方にリーダーになってほしいです。

子どもに、今よりいい国にしてあげたいといつも思います。


posted by orangeknight at 00:25

2012年09月25日

照明、好きなんです

電球色と昼白色、シーンや場所や好みによって選ばれます。

なんのことかと言いますと、そうです照明の色です。

昨日、仕事帰りにとあるマンションを見上げたとき、すごい光景をみました。なんと、電球色のオレンジの光を放つ部屋が1、2階で3、4階は白い昼白色となっていて、たまたま全部の部屋に明かりがついていたのでとても印象的でした。

偶然でしょうが、オレンジと白のラインが横に出来上がっていてきれいでした。


僕はリフォームをご提案するときは照明にはこだわります。というより好きなんで、照明を考えるのには時間をかけます。楽しいので。

いくら部屋がガラッと生まれ変わっても、照明器具があっていなかったり、古いままでしたら台無しです。

せっかく部屋にお金をかけられたんですから、それに比べたらわずかな費用の照明器具です。うちの社員にもいい提案をしてほしいなと思います。

僕の家はリビングや門から玄関、台所、そして外部のスポットライトなど基本的に電球色にしています。

帰ってくるときに自分の家をみたときに、部屋内からもれるオレンジの明かりから、「温かく暖かい」「火がともっている」感じにしたかったからです。

イメージは寒い冬のシチューの香りと(シチューはあんまり好きではありませんが…)暖炉です。

くつろげる空間とは変えてお風呂や洗面室、トイレや物置は昼白色にしています。

会社の照明もそうですが、実務の割合が高い場所では昼白色のほうがよく見えますし、気分がテキパキとなりますのでそうしています。

よくある形のシーリングにもさまざまなデザインがあります。

ダウンライトやスポットライト、他にもかなり種類も豊富ですので、照明で楽しんでみるのもいいものですよ。

外の照明などLEDにしておけば見事虫もよってきませんし、変えられるときはランニングコストはもちろん、発光の速度、熱のなさなどそれがオススメです。




posted by orangeknight at 09:08
ページトップ