社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2012年01月30日

営業っていい仕事

画像今日、9年前に外壁の塗装などをさせていただいたお客様のおうちに伺いました。

お電話やDM、年賀状などは毎年させていただいていましたが、お会いするのは実に9年ぶりでした。

先週、「温水器がもう寿命だと言われたから、どうせお金をを使うんだったったら魚住君にと思ってね。」とお電話いただきました。

ご夫婦ともにお変わりなく、とてもお元気で嬉しかったです。9年前に通された応接間も全然変わっていませんでした。

お伺いした時も孫を出迎えるように喜んでくださり、元気か?元気か?仕事はあるんやな?と心配してくれました。

9年前、なんで覚えているかもわかりませんが、お伺いしたのはたしか土曜日でした。前日の金曜日に飛び込みでアポを取り、土曜日に伺いました。

お伺いすると、ご夫婦そろって「やっぱりまだええかなと話したんや、でも昨日あんた嬉しそうな顔しとったからお断りの電話もいれにくくて・・・」といわれたのを覚えています。

それでもお茶だけでも飲んで行きとおっしゃってくださり、手作りのケーキまでいただきました。

とてもおいしく、あつかましいですがおかわりまでいただき、パクパク食べたのを覚えています。

いただいている最中にたしか、「見積りだけ練習やおもってしてみるか?」と言われ、純粋に練習のつもりでやったら「やってもらおか!」とすんなり決めてくださったのを覚えています。

当時、まだペーペーの営業で、その展開の意外性にびっくりしましたが「いいんですか?いいんですか?」と何回も聞きなおしたと思います。

今日、まだ外壁はキレイでした。ピカピカとまではいきませんが艶も十分ありました。ご夫婦ともにその時の事を覚えていてくださり、帰りに「温水器は手の空いた時でええから、それよりこれ持って帰って」と以前僕がパクパク食べたケーキと、娘さんと息子さんへと、これも手作りの人形をいただきました。

いい仕事をさせてもらっているなぁと思います。おいしくいただきますし、大切にします。












posted by orangeknight at 18:29

2012年01月28日

木は生きている

画像画像寒いんですけど、今週明けがあまりにも寒かったので、今日はこころなしか温かく感じます。

カウンターを作る工事をさせていただくので、木を買いに行ってきました。

どちらも檜で厚みが6㎝もあります。一枚は長さが4m、一枚は巾が70㎝もあります。

僕にはわかりませんが、専門家にはこの木は磨くと綺麗な模様がでてくる事がわかるそうです。

さらに驚きは、丸太を裂く時、どこで裂けば節がでるというのは木を見たらわかるものらしいです。

確かに節をだすか、ださないかで木の値段は数倍にもなりますもんね。

節有りで出荷するか、無節で出荷できるか、商売上全然違いますもんね。

それにしても木は、みんな顔が違っておもしろいなあと思います。

山奥で何十年も何百年も周囲の喧騒にも動じず、陽を浴び、水を飲み、空気を吸い、大きく成長した木、なんかへんな言い方かも知れませんが、自然の恵みだと思います。

材木にするために植えて育てて数年で伐採した木とは違います。やっぱり生きていますので、この子も大切に使いたいと思います。

次はカウンターとなって、お客様ご家族の成長を見守ってくれるんでしょうね。






posted by orangeknight at 12:01

2012年01月27日

ご縁というものはありがたい

昨日は良いご縁がありました。

ある所でテナントを借りる事になっています。

とても立地も良く、満足していたんですが、そこのオーナーさんと昨日初めてお会いしました。

そして食事に誘っていただき、いろいろお話をさせていただきました。

普通のオーナーさんと違いまして、ご商売をされておられ、青二才の僕がいうのも生意気ですが、通じるものがありました。

なんの繋がりもなかったのが、これがご縁でお会いでき、今後力を貸して頂けるとの事でとてもありがたかったです。

その方もおっしゃられていましたが、ご縁というものは大切にしたいと思います。

うちの社員みんなとの出逢いもご縁、もちろんお客様との出逢いなどご縁のかたまりです。

人生で何人の方と出会えるかわかりませんが、全てご縁あってのものだと思います。

あつかましいですが、いろいろ助けていただいて、末長くお付き合いさせていただきたいなと思います。

それにしてもいつも運に助けていただき感謝です。
posted by orangeknight at 10:34
ページトップ