社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2012年01月26日

社是作成中

以前に会社設立四年にして企業理念、経営理念を完成させる事ができました、と書かせていただきました。

きれい事ではなく、”かくありたい”というべきもので、自分が定まったからです。

続いて今は社是を作っています。

理念とともに、一個人の自分と社員に対して会社にいるうえでの大幹を示して導きたいのと、全員でぶれないようにする為です。

心の成長なくして会社の発展はありません、と思っています。頑張ります。
posted by orangeknight at 12:25

2012年01月24日

心で”了解”

画像
二歳の娘にあいさつを教えるんですがなかなかしません。

分析するに、できないのではなくて、しないのだと思います。

人と会ったとき、こんにちはと言いなさいよ、と教えるんですが、いざとなったらしない。

しまいには、どこで覚えたのか、嫌だと感じると腕組みポーズまでして、「フンッ」と言い出した。

そんな娘が必ずするあいさつは、僕がほぼ毎日見ている日本テレビのニュースZERO のオープニング、キャスター勢揃いで「こんばんは」と頭を下げて言われる。

娘はそれに合わせて頭をペコリと下げて「こんばんは」と言い、必ず僕の顔を見て誉めてほしいときの顔をする。

子どもに教えるのは難しい。ただ、大人は”しなければならない”という観念でする所があるが、子どもは心で”了解”とならなければしないのかな?とも思う。

子どもにも大人にも心で”了解”と言われる教え方ができるようになりたいなぁと思います。

ニュースZEROのオープニング、娘はもうひと言得意げに言います。

「ジェロ~」♪ゼロとはまだ発音できません。
posted by orangeknight at 10:07

2012年01月23日

高砂市で工事

画像先週は天気が悪く、延期になっていました塗装工事が今日着工しました。

高砂市の高砂町でさせていただいています。

焼き板の塗装で、年が明けたらしてくれとおっしゃっていただいていまして、今日から始めました。

もうかれこれ7~8年前からのお客様で、台所から始まり内装、屋根など事あるごとにお呼びいただいています。

写真の面なんですけど、昔、車が突っ込んできて家の中まで入ってきたらしいです。

居間なんですが、おうちの方がその部屋から寝室に移動して数分後の事だったらしいです。

ほんとに幸運だったといつもおっしゃられます。

その話を昔から聞いていて、その時に直された壁を今日から塗装させていただく。

今日、奥様が「あのとき死んどったら、あんたにこの仕事もだせてなかったなぁハッハッハッ」とおっしゃられました。

いつも呼んでいただいてありがとうございます。10年後にまた今日と同じ工事をさせてくださいね。

posted by orangeknight at 14:43
ページトップ