社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」
...102030...5758596061...708090...

2024年12月01日

11月勝ちきりました

今日から12月。師走です。早いですね。

 
11月はなかなか苦戦しましたが、オレンジナイトは最後勝ちきりましたよ。

 
最終日昨日、26件、合計1千数百万の受注をいただき、夜20時前に目標受注額を達成させていただきました。

 
最後の最後まで、全員であと少し、あと少しと、同じゴールを目指しました。

 
お客様各位には、オレンジナイトに仕事をいただけること、やっぱりあたりまえではなくありがたいことですし、うちの会社のみんなは9回裏の負けている局面からの逆転、しっかりやりきりました。

 
成功体験を積み重ねておりますので、みんなが必ずいけると思って最後まで諦めませんでした。

やはり、これが強いなと感じましたし、また1日ではなかなか成し得られませんから、最後のこの1週間、特に頑張ったと感じます。

 
 
 
11月、前半は選挙の応援に全力を尽くしたなぁ。早かった。票を集める動き、やりきりました。

 
後半、18日からはまた日常に戻り、生業に一所懸命に励みました。

私個人としては、お客様からの工事ご依頼が今月前半ほぼなく、後半に圧倒的に集中した。お気遣いや、そういうお気持ちに自分は支えられていると深く感じた次第です。

 
 
オレンジナイトの第18期の最初の月でありますから、絶対に勝ちきらないといけない月で良いスタートができて本当に良かったです。

 
目標は達成するためにあるもの。

 
1円でも、1ミリでも未達であれば、それは惜しくもなんともなく負け。

 
世の中勝つか負けるかであります。

 
勝つことで、私の、また我々の正しいと思うことをやれる。

ハッピーをよりたくさん提供できる会社になるべく、目の前の目標を今期も勝ちきり続けたい。

 
目標は目的を達成するために絶対に達成させるもの。

 
 
また明日から感謝の気持ちを常に持ち、日々働かせていただきます。

 
9回裏に逆転しなくていいように。コツコツと。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 08:46

2024年11月29日

9回裏2ー1で負けているときの仕事

昨日のうちの営業会議であったことです。

 
「11月30日土曜日に、大きなリフォームの案件のアポイントが入った。午後何時になります」と発表がありました。

 
これ自体は素晴らしいことだし、地道なお客様まわりでいただいたものなので認めております。

 
ただ、今月は決してすでに売上目標を達成しているわけでもなく、今日明日、この金曜土曜が正念場だという場面。

 
持っている案件はなんとか今月の受注にしましょうねというながれで、当然ながら会社ですので目標を設定してやっております。

 
 
前述のそのいただいた案件、それ自体ここからスタートするもので、おそらく明日土曜に2時間くらいのヒアリングで始まり、いったん引き上げると想定されます。

 
それは今月をやりきっているとは言えないよと私は言いました。

 
なんともサラリーマン的発想な仕事であり、それでは勝ちきれないよとも言いました。

 
個人商店の店主が、月末に売り上げが足らなく、お金が支払えないような状況であれば、そんな翌月に身を結ぶような仕事を、30日月末にするであろうか。

 
目先の売上を求めて走り、そしてやっとお金をいただき、ありがとうございますとお伝えし、支払い先にお金を持って行くのではないか。

 
それが数字が足らないときの正しい月末の動きであり、根本的な仕事の有り様である。

 
売上が足りているときと足りていないときは別世界なのです。

 
 
 
9回裏、2−1で負けている。まさしく今はその状態であります。

 
しかし、強いチームにいる人間はその状態で負けを覚悟などしない。

 
高校野球でもそうでしょう。

勝ちきってきている学校の子は、9回裏で1点差で負けていてもまだまだと目を輝かせている。

だから逆転する。

 
その時点で次の試合に備えてブルペンで投球練習を始めて何になるか。

 
今、目先の勝負に勝つから次がある。

 
 
そんな仕事の仕方は結果会社はもちろん、本人にも何も残ってこない。

 
ここぞというときにグリットするから次がある。

 
今をやりきった人が次もやりきっている。

 
9回裏で2−1で負けているときが一番燃えるし、ここを楽しまないと。

 
逃げとは言わないが、立ち向かうから勝負に勝つのだ。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 07:34

2024年11月28日

たつの店のAQUAの市場調査が出た

おはようございます、起きるとき、そして会社に向かうとき、真っ暗な季節がやってきました。

 
夏はすっと起きられますし、通勤も清々しい。

しかし、寒くなると辛いなぁ。早く夏にならないかな。年中夏を希望します。

 
 
先日、たつの市にコインランドリーに最適な土地が出ましたので速攻買ったと書きました。

 
後先になりますが、先日依頼したAQUA(洗濯乾燥機のメーカーです)からの市場調査結果が出ました。

 
IMG_7553

 
 
予想どおり素晴らしい結果であります。

 
調査内容は商圏の人口、世帯数、その年齢別から、就業者の数や昼や夜の人口、いろんなデータが1次商圏から3次商圏まで出されます。

近隣の商業施設や駐車場への出入りの容易さ等、AQUAがこれまで実施してきたノウハウで点数を叩き、そこから売上まで予想します。

 
これがさすがメーカーで、今までの店舗ではまず全て確実に的中しております。

 
そのデータが良かった。ホッとしました。買ってしまっていますから。

 
 
AQUAはその市場調査を辛めに書くことも今までの経験でわかってきました。

 
おそらく「これだけ売り上げがあがるって言っただろう!」と今までに理不尽なお叱りも受けたことからの、大きな会社特有の防衛策であろうと思います。

 
AQUAが、開店3年目で年商1000万になると算出した、うちの店は全て1年目で1000万を超えております。

 
たつのもそのようなデータが出ましたから、私がよほどおかしな建築や経営をしなければ、ここも大繁盛店となることでしょう。

 
コインランドリーは頑張ったからどうこうなるビジネスモデルではなく、どこに打つか。これが8割くらい。

と、2〜3年やってきてうっすら分かってきております。

 
 
楽しみやなぁ。

今月、残り3日間ですが、コインランドリー事業であるランドリージャパンの売上は、このままいけば5店舗合計で529万円となります。

 
ここから12月、1月は1年でもっとも忙しい季節に入りますから、ますます掃除もきっちりみんなでしていかないと。

 
 
冬もいいなぁ。

 
冒頭、夏を希望しましたが、年中冬を希望したく書きながらなってきました。

まぁ、四季があるのがやはり良いということですね。

 
今日もやりきります。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 07:23
...102030...5758596061...708090...
ページトップ