姫路でリフォームするなら地元のオレンジナイト
わくわくするリフォームオレンジナイト
営業時間 8:30~18:00(ほぼ年中無休です)
ホーム
オレンジナイトについて
オレンジナイトについて
会社概要
店舗案内
サービス案内
サービス案内
リフォームメニュー
施工事例
お客様のお声
ご注文の流れ
Q&A
お問合せ
お知らせ・ブログ
お知らせ・ブログ
オレンジレポート
新着情報
イベント情報
つみかさね
SDGs
オレンジナイトTOP
社長の日記「つみかさね」
社長の日記「つみかさね」
«
...
10
20
30
...
275
276
277
278
279
...
290
300
310
...
»
2023年09月01日
ランドリージャパン広畑店 今日の様子
ランドリージャパン広畑店に来ています。
天井のパズルのクロスと、床のホワイトヘリンボーンの長尺シートがマッチしています。
だいぶん仕上がってきました。
あと、こんなふうにアプローチを石で貼り、両サイドに照明を埋め込み夜に照らしてみます。
急に思いついたんですが、真っ暗な夜に映えることでしょう。
9月15日オープンです。
posted by orangeknight at 14:25
2023年09月01日
下請けの仕事をして気づくこと
ここ最近ちらほらと下請けの仕事もさせていただいています。
こちらから営業をかけたわけではなく、ありがたいことにイベントで知り合ったり、ネットで検索したんだと、大阪や神戸や広島の会社の方々から仕事をいただいています。
誰もが知っている病院だったり、施設だったり、お店であったりと、オレンジナイトの客層とはまた違うジャンルで、これはこれで新たな発見や気づきがあり面白いと感じています。
そこで感じたこといろいろ。
まず、下請けは下請けで大変です。お客様と元請けに気を使う。お客様と元請けの関係性で工事のやりやすさも変わるんだなと。
業務用エアコン、そうか。皆さん地元の会社に発注するのではなく、こういう全国規模で業務用だけをやっているところに発注しているんだなぁ。
会社と会社の工事の請負の金額は額がでかいなぁ。
そして、何より利益率が高いんだなぁ。個人のお客様相手だとカツカツなのに、B to Bは余裕があるなぁ。
個人がお金を払うんではないからそうなるのかな。
例えば元請けが大阪の会社で現場が大阪でも、頼みやすい下請けが兵庫にいたらそこに頼む。そうだよな、やっぱり人と人だから。
溢れるくらいお金がある人や会社ってあるなぁ。すごいパワーを感じる。お金がガボガボ集まっているところってある。
大企業だからって、やっていることや細かい仕組みはみんな同じ。
大企業だからって、みんながみんな優秀ではない。学歴で入っているけど、本当に優秀な人は接したらわかるよなぁ。
同じ会社様であるが、いろんな担当者の方から発注や見積り依頼がくる。
みんなそれぞれ。私は相手をみている。それと同じでオレンジナイトの下請けをしてくれている人たちも、みんなオレンジナイトの社員をみているし、選んでいるんだろうなぁ。
約束は絶対に守るようにしている。そして、やっぱり仕事をきっちりされている人はみんな約束を守ってくれる。忘れていたとか、言い訳はしない。
社長や営業担当者の方だけでなく、事務方ができる方だと仕事ってやりやすいものだなぁ。女性が多いがこの人うちのほしいなぁと思う人いますもんね。
今仕事をいただいている各社皆さん、お金の支払いはきちんとしてくれる。値切ってくることもないし、無理も言われない。
今仕事をいただいている各社皆さん、私をビジネスパートナーとして考えてくれているのがすごい分かる。
最初、下請けとして現調に行ったとき感じた。
オレンジナイトが元請けなら私がお客様と直接話をし進めていくが、下請けの場合は元請けが話をしているのを横で聞いておき、質問が元請けからあればそれについて回答する。
元請けの意向を把握しておき、それにそぐわない事は言わないよう配慮しながら。
下請けの仕事をしたら下請けでやってくれている人の気持ちがちょっとわかった気がする。
それだけでも成長の機会である。
いろんな世界があっておもしろい。
元請けの方々が、オレンジナイトの魚住を使うことが、ブレーンとして持つことが、大きな武器になるようこれからも取り組みたいと思う。
仕事を言ってきてもらえるってありがたいことだとつくづく感じている。
仕事がなかなか取れなかったことがあるから。忘れないようにしている。
だから人一倍仕事は受ける。
人一倍早くしてさしあげる。
posted by orangeknight at 11:26
2023年08月31日
相手より元気な声で挨拶すること
「おはようございます!」と他人が挨拶してくれた声より大きな声で「おはようございます!」と返す。
これって大切なことだと思う。
こういうふうに言ったら腑に落ちるだろう。自分が「おはようございます!」と挨拶をしたとき、相手が自分の声より大きな声で返してくれたら嬉しいだろう、と。
私は嬉しい。
それがお疲れ様ですでも、こんにちはでもなんでも良いが、私は嬉しく感じる。
それはなぜか。
それはきっと相手からプラスのエネルギーをもらったからだ。
声と一緒にパワーがプレゼントされる。
それが逆に小さな声だったり、感じの悪い挨拶だとしんどくなる。不快な感じがする。
それはマイナスのパワーが送られたからだ。
だから嫌な気になる。
やっぱり相手にプラスのエネルギーを送る人間になった方がいい。
パワーを他人にプレゼントできる人間になりたい。
挨拶はそんな側面もある。
自分がされて嬉しいなと感じる挨拶を他人にする。これってすごく素晴らしいことである。
挨拶はそんなふうにした方が良い。
元気に明るく声を張って。相手の目をしっかり見て、挨拶で良い気をプレゼントする。
posted by orangeknight at 22:48
«
...
10
20
30
...
275
276
277
278
279
...
290
300
310
...
»
Twitter
Tweets by orangeknight29
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
« 6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(11/24)
明日は今年最後の折込みチラシ
(11/23)
当たり前ではない
(11/22)
いい夫婦の日
(11/21)
今年最後の折込みチラシ
(11/20)
孫正義オーナーの胴上げ
(11/18)
点灯しました
(11/18)
今日から点灯
(11/17)
国民総幸福量
(11/16)
ああ人生に涙あり♪
(11/15)
朝日橋の通り
(11/14)
B1グランプリ
(11/12)
ことぶきのぶどうぱん
(11/12)
社員の成長
(11/11)
巨人の清武代表の会見
(11/10)
システムバスにリフォーム
(11/09)
イルミネーションほぼ完成
(11/08)
朝専用
(11/07)
初心忘れるべからず
(11/06)
落合采配で中日優勝
(11/05)
TPP
過去ログ
2025年7月
(7)
2025年6月
(39)
2025年5月
(37)
2025年4月
(34)
2025年3月
(35)
2025年2月
(34)
2025年1月
(30)
2024年12月
(41)
2024年11月
(32)
2024年10月
(35)
2024年9月
(42)
2024年8月
(30)
2024年7月
(40)
2024年6月
(41)
2024年5月
(35)
2024年4月
(42)
2024年3月
(53)
2024年2月
(39)
2024年1月
(37)
2023年12月
(40)
2023年11月
(35)
2023年10月
(33)
2023年9月
(39)
2023年8月
(36)
2023年7月
(37)
2023年6月
(42)
2023年5月
(32)
2023年4月
(31)
2023年3月
(38)
2023年2月
(32)
2023年1月
(31)
2022年12月
(36)
2022年11月
(34)
2022年10月
(28)
2022年9月
(27)
2022年8月
(30)
2022年7月
(32)
2022年6月
(40)
2022年5月
(21)
2022年4月
(34)
2022年3月
(40)
2022年2月
(31)
2022年1月
(34)
2021年12月
(35)
2021年11月
(32)
2021年10月
(34)
2021年9月
(39)
2021年8月
(35)
2021年7月
(42)
2021年6月
(30)
2021年5月
(28)
2021年4月
(30)
2021年3月
(29)
2021年2月
(34)
2021年1月
(37)
2020年12月
(38)
2020年11月
(38)
2020年10月
(36)
2020年9月
(32)
2020年8月
(36)
2020年7月
(34)
2020年6月
(36)
2020年5月
(39)
2020年4月
(43)
2020年3月
(40)
2020年2月
(36)
2020年1月
(34)
2019年12月
(37)
2019年11月
(28)
2019年10月
(30)
2019年9月
(43)
2019年8月
(33)
2019年7月
(34)
2019年6月
(34)
2019年5月
(25)
2019年4月
(29)
2019年3月
(37)
2019年2月
(34)
2019年1月
(28)
2018年12月
(32)
2018年11月
(31)
2018年10月
(34)
2018年9月
(37)
2018年8月
(29)
2018年7月
(39)
2018年6月
(40)
2018年5月
(34)
2018年4月
(35)
2018年3月
(34)
2018年2月
(25)
2018年1月
(31)
2017年12月
(29)
2017年11月
(31)
2017年10月
(30)
2017年9月
(33)
2017年8月
(39)
2017年7月
(39)
2017年6月
(35)
2017年5月
(40)
2017年4月
(42)
2017年3月
(34)
2017年2月
(41)
2017年1月
(41)
2016年12月
(40)
2016年11月
(35)
2016年10月
(37)
2016年9月
(43)
2016年8月
(49)
2016年7月
(38)
2016年6月
(44)
2016年5月
(46)
2016年4月
(41)
2016年3月
(43)
2016年2月
(41)
2016年1月
(43)
2015年12月
(43)
2015年11月
(45)
2015年10月
(41)
2015年9月
(36)
2015年8月
(36)
2015年7月
(33)
2015年6月
(23)
2015年5月
(30)
2015年4月
(34)
2015年3月
(38)
2015年2月
(26)
2015年1月
(27)
2014年12月
(28)
2014年11月
(31)
2014年10月
(20)
2014年9月
(21)
2014年8月
(21)
2014年7月
(26)
2014年6月
(23)
2014年5月
(21)
2014年4月
(22)
2014年3月
(22)
2014年2月
(21)
2014年1月
(20)
2013年12月
(22)
2013年11月
(22)
2013年10月
(22)
2013年9月
(26)
2013年8月
(25)
2013年7月
(27)
2013年6月
(31)
2013年5月
(31)
2013年4月
(35)
2013年3月
(33)
2013年2月
(29)
2013年1月
(38)
2012年12月
(30)
2012年11月
(35)
2012年10月
(34)
2012年9月
(35)
2012年8月
(30)
2012年7月
(39)
2012年6月
(29)
2012年5月
(31)
2012年4月
(38)
2012年3月
(33)
2012年2月
(29)
2012年1月
(27)
2011年12月
(24)
2011年11月
(31)
2011年10月
(25)
2011年9月
(27)
2011年8月
(26)
2011年7月
(42)
2011年6月
(2)